2025-01-01から1年間の記事一覧
海外で暮らしていると、レストランやホテル、ネットショッピングなどで「ちょっと困ったな…」という場面に出くわすことがあります。 そんなときに日本語のように「すみませんが〜」と丁寧に伝えたいのに、英語ではどう言えばいいのか迷う方も多いのではない…
「毎日勉強しているのに話せるようにならない」 ──そんな経験、ありませんか? 私も以前、数年間英語を勉強していたのに、思うように伸びず悩んだ時期がありました。 今回はその実体験から見えてきた、英語が上達しない人に共通する5つの原因と改善法を紹介…
英語学習をしているとニュースやドラマでよく耳にする単語に “evacuate” があります。 災害や火災、緊急時のニュースでは欠かせない言葉ですが、日本語にすると「避難させる」と「避難する」の両方の意味を持つため、少し混乱しやすい単語です。 今回はこの …
ビジネスシーンで避けて通れない「会議・打ち合わせ」。 英語でのやり取りは、日本語とはニュアンスが違い、戸惑うことも多いですよね。 この記事では、会議でよく使う定番フレーズをシーン別にまとめました。 会議の開始・進行で使うフレーズ 会議をスムー…
マレーシアの首都・クアラルンプール(KL)は、近代的なビル群と歴史ある街並みが融合する魅力的な都市です。 「1日しか時間がないけど、KLをしっかり楽しみたい!」という方に向けて、代表的な観光スポットを効率よく回れる1日プランをご紹介します。 クア…
英語学習をしていると「borrow」と「lend」の使い分けで迷うことはありませんか? どちらも「借りる」「貸す」に関係する単語ですが、日本語にすると混乱しやすい表現です。 この記事では、borrow と lend の違いをわかりやすく解説いたします。 基本の意味…
小さな子ども連れでの海外旅行は「移動が大変そう」「観光は楽しめるかな?」と不安になる方も多いと思います。 クアラルンプールは交通の便がよく、子連れでも楽しめる観光地やショッピングモールが充実しています。 今回の記事では日本人に大人気の「3泊4…
日本語のビジネスメールや会話でよく使うフレーズに、「お疲れ様です」「よろしくお願いします」「ご確認ください」があります。 ところが、これらは直訳が難しいため、英語にするときに迷う人が多い表現です。 この記事では、それぞれを英語でどう表現する…
英語学習者の多くが混乱する単語のひとつに sensible とsensitiveがあります。 どちらも「センシティブ」と日本語に入っているため、使い分けが難しく感じる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、「sensible」と「sensitive」の意味とニュアンスの…
マレーシアで暮らしていると、よく言われる言葉があります。 それは「え、日本人なのに英語できるの?」という一言。 最初は冗談かと思いましたが、何度も言われるので、これはどうやら本音らしい。 では実際、海外から見た日本人の英語力ってどんな印象を持…
子連れでの海外生活は、観光と違って毎日の「買い物・病院・幼稚園」などリアルな英語が必要になります。 本記事では子連れ海外生活で使える英語フレーズをシーン別でご紹介いたします。 「教科書で習わなかったけど、実際によく使う表現」を知りたいという…
マレーシアに長期滞在している日本人にとって、運転免許は生活の重要な要素です。 ところが近年、日本の運転免許をマレーシアの免許に切り替える制度が廃止されました。 そのため、国際運転免許を利用している方は、1年ごとの有効期限が切れると運転できなく…
英語でディスカッションをするとき、「意見はあるけれど、どう言葉をつなげればいいのかわからない」 と感じたことはありませんか? 実は、スムーズな会話に欠かせないのは難しい単語や文法よりも、会話を自然につなぐフレーズです。 学校で習う英語では「I …
東南アジアの中でも、多民族・多言語社会として知られるマレーシア。 「マレーシアに住むと、実際どんな言語が使われているの?」「英語は通じる? マレー語は必要?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、マレーシアで生活するうえで…
英語学習者が必ずといっていいほどつまずくのが、raise・rise・arise の違いです。 どれも「上がる」「起こる」といった意味を持っていますが、使い方やニュアンスは大きく異なります。 この記事では、raise・rise・arise それぞれの意味と使い分けをわかり…
英語を勉強していると、actually = 実は というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか? もちろんそれは正しいのですが、ネイティブが使う actually には、もっと幅広い意味やニュアンスがあります。 この記事では、「actually の意外な意味と使い方」…
「東洋の真珠」とも呼ばれるマレーシアの人気観光地であるペナン。州都のジョージタウンは世界遺産に登録されており、歴史ある街並みと多文化が融合した独特の雰囲気を楽しめます。 グルメの宝庫としても知られるペナンはマレーシアの方々にとっても大人気の…
子どもをバイリンガルに育てたいと思う親は増えています。 「グローバルな時代に必要だから」「将来の進学や仕事に役立つから」など理由はさまざまですが、その一方で「日本語が遅れてしまうのでは?」という心配の声もよく聞かれます。 この記事では、バイ…
英語で「家」を表す単語にはhouseとhomeがあります。 どちらも日本語では「家」ですが、英語では意味や感覚に違いがあります。 この記事では、ネイティブがどう使い分けているのかを、例文付きで解説いたします。 house|物理的な「建物としての家」 例文 ポ…
英語で「仕事」と言いたいとき、job・work・careerの3つの単語があります。 どれも「仕事」という意味を持ちますが、ニュアンスや使い方が異なります。 この記事では、それぞれの違いと正しい使い分けを例文付きで解説します。 job|特定の職業や役割を指す…
英語で「幼稚園」と言いたいとき、kindergarten・preschool・nursery school という似た単語が出てきます。 でも、これらは完全に同じ意味ではなく、対象年齢や目的、ニュアンスが少しずつ異なります。 今回の記事では、幼稚園を表す3つの英単語のそれぞれの…
日本人に人気の移住先「マレーシア」、温暖な気候や英語環境などの魅力がある一方で、実際に暮らしてみて見えてくるリアルな一面もあります。 この記事では、私自身の移住経験をもとに、マレーシア生活のメリットとデメリットを本音でご紹介いたします。移住…
英語で自分の意見を伝えるとき、「I think…」ばかり使っていませんか? もちろん間違いではありませんが、毎回同じ表現では単調に聞こえてしまいます。 この記事では、自分の意見をいうときに「I think」以外で使える自然なフレーズを20個ご紹介いたします。…
本日の記事では「ママ友との会話に使える英語フレーズ 」をいくつかご紹介させていただきます。話題別に役立つフレーズをご紹介いたしますので、是非参考にしてみてください! あいさつ・声かけ Hi! How have you been?やあ!元気にしてた? It’s so nice to…
最近、マレーシアは教育移住などでも大変注目されてきています。 マレーシアに住みたいと思っている方にとって、一番気になるところはやはりリアルな生活費についてではないでしょうか? 私は現在、マレーシアのクアラルンプールに住んでいます。マレーシア…
皆さんは「ハラール(Halal)」 についてご存知でしょうか? 日本ではあまり馴染みのない「ハラール」ですが、マレーシアでは人口の約60%以上がイスラム教徒であり、イスラム教徒にとってハラールは生活の基本です。 飲食だけでなく、日用品、医薬品、化粧品…
先日、アメリカの恋愛リアリティー番組を見ていると、会話の中で「Literally」という英単語がかなり出てきていました。 「Literally」という単語の意味は知っていましたが、なんとなく自分が知っている意味とは若干違う使われ方をされているようでしたので、…
美容室で希望の髪型をうまく伝えるのはなかなか難しいと思います。これが英語で伝えるとなるとさらに難易度は上がります。 本日の記事は海外で美容院に行くときに役立つ英語についてです。シーン別に様々な英語フレーズや単語をご紹介しますので、是非参考に…
グローバル化が急速に進む近年、英語の重要性はますます高まってきています。そんな中、英語学習者の数は年々増え続けています。 英語は中学や高校でも勉強していたし、少し勉強すれば話せるようになるだろうと思っている方も多いと思います。しかし、大人に…
マレー半島の北西部、マラッカ海峡に面した島「ペナン」は、歴史・文化・自然・グルメが融合した、とても多彩で魅力的な町です。 観光客にも、地元の人々にも愛されているペナンですが、実は「アジアで一番美味しい町」と称されるほどのグルメ天国です。本日…