海外移住
私は夫婦で4ヶ月間海外に滞在していました。私が海外に行った経緯や行く前にやったことについては以下の記事を参照してください。 natsbar.hatenablog.com 本日の記事では私が海外から帰国する前、後にやった手続きなどについて詳しくご紹介させていただきま…
私は海外生活を通して楽しんでいたことの一つが、現地で買ったもので自炊をすることです。地元のスーパーにはその国でしか買えないもやその国だから安いものなどがあります。それらを上手に使って料理を作るのがとても楽しかったです。 以前の記事ではタイで…
人気のワーホリ行先国としても有名なオーストラリアですが、一般的に「物価が高い」という話を聞きます。 私も夫婦で1ヶ月間メルボルンに滞在してみて、その物価の高さに初めは驚きました。しかし物によってはオーストラリアの方が安く買えるというものもあ…
私は2021年12~2022年3月までの約3ヶ月間、夫婦でタイでプチ移住生活を送っていました。経緯や準備に関しては以下の記事を参照してください natsbar.hatenablog.com 本日の記事では、私たち夫婦がこのプチ移住生活で滞在した5つのコンドミニアムについて詳し…
わたしは2021年12~2022年3月までの約3ヶ月(98日間)、タイでリモートワークをしながら夫婦でプチ海外移住生活を送りました。経緯や準備に関しては以下の記事を参照してください natsbar.hatenablog.com 今回はそのタイでの3ヶ月間で使ったすべての費用をま…
タイには屋台がたくさんあり、とても安く美味しいご飯を買うことができます。しかし、タイの市場では肉や野菜がとても安く買えるので、自炊してみるのもおすすめです! 本日の記事では私がタイで自炊生活をしながら作ったもののレシピをいくつかご紹介させて…
私は現在夫婦でタイに滞在しながらノマド生活を送って3ヶ月になります。基本的にはコンドミニアムに滞在し、1ヶ月ずつ街を変えて生活をしています。 タイの入国やビザなどに関して興味のある方は以下のブログをご参照ください。 natsbar.hatenablog.com nats…
コロナ禍になり、タイの入国にあたっては入国許可申請(COE)の事前申請が必須となっていましたが、2021年11月1日よりCOEに変わる新しいシステムとして「Thailand Pass(タイランドパス)」が導入されています。 現在のところタイランドパスの申請はタイ語ま…
いつも語学や海外についての情報を発信させていただいてる本ブログ(語学キング)ですが、筆者である私(Natsbar)は現在夫婦で海外移住を計画しています。 移住地を決めるためにも、本格的移住の前段階として今月(2021年12月)から数か月間海外に滞在する…