語学キング

語学マニアが最強の勉強法を伝授します

英語で「たぶん」はホントに"maybe"?【たぶんを表す英語表現4つ】

「たぶん」を表す英語表現でみなさんが一番に頭に浮かぶのは「maybe」だと思います。しかし、実は日本語でいう「たぶん」と英語の「maybe」では少し感覚が違うんです。

 

全く同じニュアンスでつかってしまうと認識のずれが生じてしまうかもしれません。
本日の記事では「たぶんとmaybeの違い」「たぶんを表すその他の英単語」についてご説明させていただきます。是非参考にしてください!

 

 

 

 

 

たぶんと"maybe"の違い

結論から言うと、たぶんと"maybe"の違いは確信度にあります。例えば、日本語で「多分、今日の試験受かったと思う!」って言ったら、8割くらいは受かったと思っているような感じに聞こえますよね。


しかし、英語で「Maybe I passed the exam today.」と言うと、「もしかしたら受かってるかも」といったニュアンスになります。少し感覚のずれがありますよね?


Maybeは「多分」という訳で間違いはありませんが、ニュアンス的には「もしかすると、ひょっとすると」の方が近いです。確信度が40~50%のときに使われます。

 

 

 

 

 

「たぶん」を表す他の英単語

「たぶん」を意味する単語はmaybe意外にもいくつかあります。それらの単語は確信度によって使い分けられます。以下に「たぶん」を表す3つの単語をご紹介します。

 

 

probably(確信度70%以上)

probablyは発音が少し難しいので、あまり使わないという人も多いと思いますが、一番確信度が高い「たぶん」にはこのprobablyという単語を使うのが適切です。

 

 

 

 

perhaps(確信度30~40%)

maybeよりも確信度が低い場合に使われるのがperhapsです。「~かもしれない」くらいの単なる推測をするときに使われることが多い表現です。少しフォーマルな表現なため、会話の中で使うというよりは、文書などでよく見られる表現です。

 

 

 

 

possibly(確信度20%以下)

さらに確信度が低いのがpossiblyです。可能性はゼロではないけど、限りなく低いときに使われます。ネイティブがpossiblyを使っていたら、ほぼ実現する可能性はないと考えていいくらいです。

 

 

 

 

 

まとめ

本日ご紹介した「たぶん」を意味する4つの単語についてまとめたいと思います。

 

・probably(70%以上)

・maybe(40~50%)

・perhaps(30~40%)

・possibly(20%以下)

 

みなさんも確信度に応じてこれらの単語を使い分けてみてください!今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

予定を延期・変更するときに使える英語表現3つpostpone/reschedule/put off

ビジネスやプライベートの様々なシチュエーションで、どうしても予定を延期しなければならないということがあると思います。そんなときに英語でとっさに何というかわかりますか?


本日の記事では「予定を延期・変更するときに使える英語表現3つ」をご紹介したいと思います。是非参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

①postpone

postponeは「延期する」という意味の英単語です。何か原因があって意図的に予定を延期するときに使われる表現です。


少し硬い表現なので、ビジネスシーンなどフォーマルな場面で使われることが多いようです。


Is it possible to postpone tomorrow’s meeting to next Monday?
明日のミーティングを来週の月曜日に延期してもらうことは可能ですか?

 

 

 

 

 

②put off

“put off”も上でご紹介したpostpone同様「延期する」という意味で使われる英語表現です。「遅らせる」「後回しにする」という意味もあり、自分の意志でいまやりたくないことを後回しにするときなどに使われる表現です。

 


There is a lot of homework this time, so don't put it off.
今回の宿題は多いので、後回しにしないほうがいいよ

 

 

 

 

 

 

③reschedule

動詞のschedule(予定を立てる)に「再び」という意味を持つ”re”を合わせることで”reschedule”「再び予定を立てる」=「予定を変更する」という意味になります。


ビジネスの場面などで予定を変更せざるを得ないとき、「リスケしよう」などとよく言われますが、これは"reschedule"という単語が元になっています。


「リスケ」は日本のビジネスシーンでよく使われる表現ですが、”reschedule”はビジネスシーンだけでなく、カジュアルな場面でもよく使われます。

 


Something’s come up and I’ll need to cancel our meeting today. Can we reschedule?
急な用事ができてしまい、今日の会議に出られません。リスケできますか?

 

 

 

いかがでしたでしょうか。本日は「予定を延期・変更するときに使える英語表現3つ」をご紹介させていただきました。是非覚えて、使ってみてください!今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

英語 It’s no big deal の使い方

英語で「It’s no big deal.」という表現をご存知でしょうか。本日の記事では「It’s no big deal.」の使い方を例文とあわせてご紹介したいと思います。

 

 

 

It’s no big dealの意味

「It’s no big deal.」「大したことないよ」「気にしないで」をという意味です。大したことしてないのに、相手からとても感謝されたり、謝罪されたりした時などに「全然気にしないで!」と言いたい場面で使える表現です。


Big dealは「大事なこと」や「重大なこと」を意味することから、“No big deal”と否定することで日本語の「大したことではない」という意味になります。

 

ちなみに「It’s not a big deal.」も同じ意味です。また「Big deal」を省略して「Biggie(ビギー)」にして、「It’s no biggie」ということもあります。

 

 

 

 

 

It’s no big dealを使った例文

では実際に「It’s no big deal」が使われる場面の会話例をご紹介したいと思います。

 


It’s no big deal if the meeting is canceled.
会議がキャンセルされても、どうってことはない。

 


A: I'm sorry, I'm going to be late.
ごめん。遅れそうです。

B: It’s not a big deal. Take your time!
気にしないで!ゆっくりでいいよ

 


A: Thanks for helping me move today.
今日は引っ越しを手伝ってくれてありがとう

B: Oh, it’s no big deal.
全然!大したことないよ

 


A: Ah! I forgot to reply to a customer's email.
あ!お客さんのメールに返信するのわすれてた。

B: It’s no big deal, just send it now.
大したことないよ、今送れば大丈夫。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。It’s no big dealの使い方について理解していただけたでしょうか。様々な場面で使われる表現ですので覚えておくと便利です。

 

参考にしていただければ幸いです!今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

英語イディオム「You have no idea」の使い方

英語を勉強したことのある方は「I have no idea. (わかりません)」という表現は知っていると思います。


では主語がYouになった場合の「You have no idea.」という表現を知っていますか?直訳すると「あなたにはわからないよ」という意味ですが、実はちょっと違ったニュアンスで使われる表現なんです。

 

本日の記事では「英語イディオム"You have no idea"の使い方」について解説したいと思います。是非参考にしてみてください!

 

 

 

 

「You have no idea.」の使い方

「You have no idea.」は自身の体験などが、どれだけ良い又は悪いかを強調したいときに使われます。例えば以下のような文です。


・Flying a plane is wonderful, you have no idea.
飛行機を操縦するのは本当に素晴らしいんだよ。

・You have no idea how embarrassed I was.
すっごい恥ずかしかったんだ。

 

you have no idea.という文で、いかに素晴らしいかということを強調しています。

また、「You have no idea.」は相手の今いったことに強く同意するときにも使われます。日本語だと「ほんとそうなんだよ!」のようなニュアンスです。例えば、以下のような会話で使われます。

 


A: How was work today? Was it hard?
今日の仕事どうだった?大変だった?
B: You have no idea.
マジで大変だったよ



A: I have to go home now.
もう家に帰らなきゃ
B: Are your parents strict? 
あなたの親って厳しいの?
A: You have no idea.
ホントに厳しいのよ~


You have no idea.には「You have no idea how hard it was.」「You have no idea how they are strict.」という文章が隠れており、あなたは想像もできない〇〇なんだよといったニュアンスを表現しています。


いかがでしたでしょうか、「You have no idea」の使い方について理解していただけたでしょうか?今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

「能力」を意味する英語"ability"と"capability"の違いとは

あなたは英語で「能力」ということができますか?

能力を意味する単語はいくつかあるのですが、本日の記事では「能力」を意味する単語"ability"と"capability"の違いについて解説したいと思います。

 

 

 

 

ability

「能力」を意味する単語として最も一般的に使われているのがこの「ability」です。

「-able(できる)」+「-ity(こと)」が成り立ちで、「できること」という意味から「才能」を表す語となります。

abilityは生まれ持った能力と後から身につけた能力の両方に使うことができ、「現時点での能力」を表すのが特徴です。

 

She has the ability to motivate her colleagues.
彼女は同僚をやる気にさせる能力がある

I don't have the ability to fix machines.
私に機械を修理する能力なんてありませんよ

His physical ability is outstanding.
彼の身体能力はずば抜けている

 

 

 

 

 

 

capability

capabilityは「cap(つかみ取る)+「-able(できる)」+「-ity(こと)」が成り立ちで、「つかみとれること」→「把握できること」→「能力」となります。

capabilityは将来的につかみとることができる可能性や将来性のある能力を表します。主に専門知識や特殊技能についてを割くことが多く、ビジネスの現場などでよく使われる単語です。


よく使われる熟語としては、production capability(生産設備能力)、firm capability (企業能力)、military capability(軍事能力)等があります。

 


She has the capability to be a politician.
彼女は政治家になる能力がある

He had no capability to handle the issue.
彼にはその問題を処理する能力がなかった

 

 

いかがでしたでしょうか。"ability"と"capability"の違いについて理解できましたでしょうか?今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

英語「sometimes」「sometime」「some time」の違いを解説

これら3つの表現は"sometime"に”s” が付いているか、”some”と”time”の間にスペースがあるかという一見わずかな違いなのですが、実際は意味がそれぞれ異なります。


何となくは違いを知っているつもりでも、これらの表現をしっかり使い分けられる自信がないという方も多いのではないでしょうか?


本日の記事では英語「sometimes」「sometime」「some time」の違いについて詳しく解説したいと思います。英会話力をアップさせたいという方の参考になれば幸いです!

 

 

 

 

sometimesの使い方と例文

「sometimes」は恐らく意味的には皆さんが一番よく使う「時々」「たまに」を意味する単語です。

 

"s”を付けずに「sometime」と表現してしまっている人をよく見かけるので、混同しないように注意しましょう。


「sometimes」は文頭、文中、文末どこにでも使えますが、文頭に置くと意味を強調できます。また「sometimes」は「Do you drink coffee?(コーヒー飲む?)」→「Sometimes.(時々ね)」のように会話の中で単語だけで使えるのも特徴です。

 

 

Sometimes, I like to spend some time alone.
(時々、一人の時間が好きです。

I sometimes go jogging in the park.
 私はときどき公園にジョギングに行く。

 

 

 

 

 

 

sometimeの使い方と例文

「sometime」は、「(近いうちの)いつか」という意味で、正確には決まっていない漠然とした未来を表すときに使う単語で、文末で使われます。


先程の「sometimes」とは”s”が付いていないという違いだけなので混同しやすいですが、sometimeは必ず文章の中で使われ、sometimesのように単体で使うことがないという点が大きな違いです。


「近いうちに」は「Sometime in the (near) future」や「Sometime soon」と表現し、会話の中でもよく登場するフレーズなので、覚えておくと便利です。

 

 

I’m going to study abroad sometime in the near future.
いつか近い将来、留学をする予定です。

Let’s plan to meet sometime soon.
近いうちに会う予定を立てよう

 

 

 

 

 

some timeの使い方と例文

「some time」は「少しの間」「しばらく」という意味で、ある程度長い時間を表すときに使われます。

 

時間の長さ的には「a short time(短い時間)」と「a long time(長い時間)」の中間あたりの感覚で大丈夫です。"quite some time (now)"で「結構前から」「だいぶ前から」という意味になります。

 


I’ve been living in Australia for some time now.
私はしばらくの間オーストラリアに住んでいます。

I’ve been thinking about changing my job for quite some time.
結構前から転職を考えていました。

We spent some time together in the same house when we were students.
学生のころ私たちはしばらく同じ家で一緒に過ごしていました。

 

 


いかがでしたでしょうか。「sometimes」「sometime」「some time」の使い分けについて理解できたでしょうか?3つの単語の意味をまとめると以下の通りです。

 

・sometimes→時々、たまに
・sometime  →いつか
・some time →少しの間、しばらく

 


これら3つの単語の使い分けをしっかりと理解することで、会話の中でもスムーズに出てくると思います。例文を練習して使えるようになりましょう!今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

「お客様」を意味する単語「customer」「 client」「guest」「visitor」の使い分け

日本語で「お客様」というと、レストランのお客様、ホテルのお客様、ホームパーティーに招かれたお客様など、様々な場面においてのお客様の意味で使うことができます。


しかし、英語では、どんな状況の客かによって使い分ける必要があります。本日の記事では英語で「お客」を意味する4つの単語「customer」「 client」「guest」「visitor」の使い分けについてご説明させていただきます。

 

 

 

 

 

customer

お客様を表す単語として最も一般的な単語はこの"Customer"だと思います。customerは、一般的なお店のお客様という意味で使われます。


具体的には「商品を購入する人」「サービスを利用する人」という認識でよいでしょう。ショッピングをしているお客様、マッサージを受けるお客様、本屋にいるお客様、などすべてを指します。

 

 

 

 

 

client

"client" はイメージ的にはcustomerよりもちょっとお堅い感じがしますよね。client は主に専門的な職業における顧客のことを指します。


具体的には「弁護士、会計士、コンサルティングのような専門的なサービスを受ける人」のことです。

 

また、client はある程度継続性を持ったサービスを受ける人に使われます。一般人だけではなく、企業がclientとなることもあり得ます。

 

 

 

 

guest

"Guest"は「招かれ、もてなしを受ける人」のことを指します。具体的には「ホテルの客」「招待された客」など、宿泊、娯楽、飲食などのホスピタリティに関するお客様を表すときに使われます。


ビジネスでなくても、一般人が友達を自宅に招く場合のお客様にも使うことができます。

 

 

 

 

 

visitor

"visitor"は「訪問者」のことを指し、ビジネスや観光といった目的を持って、ある場所や人を訪問する人について使われます。


具体的には「訪問客」「観光客」「見舞客」などを指し、招待されたわけではなく、約束なしに家を訪れた人にも使います。

 

 

 

 

では、4つの単語の使い分けが理解できているかの確認のテストです!!
以下の文章には「customer」「 client」「guest」「visitor」のどれが入るでしょうか。

 

(1) The cafe offers ________ one free drink.

(2) The number of ________to the National Museum has been increasing every year.

(3) Over 100 _______ were invited to her wedding.

(4) The lawyer asked his______ to tell him the truth.

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓答え↓↓

 

(1)customers
(このカフェではお客様に無料でドリンク1杯サービスしています)

 

(2)visitors
 (国立美術館への来館者数は年々増加しています)

 

(3)guests 
(彼女の結婚式に100人以上の招待客が招かれた)

 

(4)client
(弁護士は依頼人に真実を話すように頼んだ)

 

 

 

正解できましたか??


本日の記事では「お客様」を意味する単語「customer」「 client」「guest」「visitor」の使い分けについてご説明させていただきました。しっかりと区別して使えるように練習してみてください!

今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)