最近、マレーシアは教育移住などでも大変注目されてきています。
マレーシアに住みたいと思っている方にとって、一番気になるところはやはりリアルな生活費についてではないでしょうか?
私は現在、マレーシアのクアラルンプールに住んでいます。マレーシアに来る前は色々ネットで調べてはいたものの、やはり実際に住んでみて初めてわかることはたくさんありました。
生活費に関しては、住んでいる場所、外食の頻度、普段どこで買い物するのか、休日の過ごし方、などによって大きく変わってきます。
本記事では、私たち家族のライフスタイルと1ヶ月に使う生活費の詳細をすべて書きたいと思います。
マレーシア移住を考えている方など、現地のリアルな物価を知りたい方の参考になれば幸いです。
家族構成とライフスタイル
我が家の家族構成は夫婦+子供の三人家族です。夫は現地採用で働いていて、私は現在、専業主婦です。子どもは2歳で、まだ幼稚園などには通っておらず、自宅保育をしている形です。
ライフスタイルについてですが、普段夫が仕事の日は遠出をすることはありません。子どもと一緒に徒歩圏内のスーパーで食料品を買ったり、コンドミニアム内のプレイグラウンドやプールで遊んでいることが多いです。
週1~2日の夫の休みには、家族で大きな公園にいったり、ショッピングモールで過ごすことが多いです。また1~2ヵ月に1度は車で数時間で行ける場所に1泊旅行にいったりもします。
食事については、基本的には自炊をしていますが、夫が休みの日は外食やデリバリーをすることが多いです。
住んでいるのは、モントキアラという地区で日本人を含め、外国人が多いエリアで、他の場所に比べると物価は少し高めです。
1ヶ月の生活費
では、そんな私たち3人家族が1ヵ月に使う生活費について項目別にご紹介いたします。 現在、マレーシアにきて約1年になるので、ここでは1年間の平均的な1ヶ月の生活費を項目別にご紹介し、最後に合計をまとめたいと思います。
すべてマレーシアの通貨であるRM(リンギット)でご紹介いたします。ちなみに2025年7月現在のレートでは、RM1=35円です。
住居費: RM2000
住居費には家賃と水道光熱費が含まれます。住んでいるのはモントキアラという地区の築浅の2ベッドルームのコンドミニアムで、ジムやプール、子どものプレイグラウンド等が付いて、家賃はRM1800/月です。
光熱費については、電気代が約RM100~140、水道料金RM30~40、Indah Water(下水処理サービスの料金)は毎月固定でRM26です。合計して住居費は一ヶ月で約RM2000となります。
食費: RM2000
食費には食料品や外食の費用が含まれます。住んでいるモントキアラ地区のスーパーは少しお高めのところが多いです。
普段は自炊する最低限の野菜やお肉は近くのスーパーで買います。その他、運ぶのが大変な米や水、お酒などは、休みの日にローカルのスーパーにいって買うか、ネットスーパーを利用しています。
外食は、ローカルなお店だと家族でRM50くらいで済むことが多いです。日本食やイタリアンなど、ちょっとキレイ目なお店だと、RM80~100くらいかかります。
食料品を買う費用RM1200、外食費RM800で月RM2000としています。
交通費: RM170
交通費にはガソリン代、駐車場代、高速代などが含まれます。車は夫の会社から支給されているため、車両の維持費などはかかっていません。
ガソリンの価格ですが、マレーシアはRM2/Lで日本の三分の1くらいの価格です。大体、満タンにするとRM50です。車を使うのは休みの日だけなので、月に2回くらい満タンにするペースです。
マレーシアではショッピングモールなどの駐車場はだいたい有料です。料金は2~3時間の滞在でRM5~10くらいのことが多いですが、KLCCの中心地付近だとRM10以上かかることもあります。
クアラルンプールでは、高速道路網が発達しており、市内や近郊の移動に便利です。高速道路の料金は距離にもよりますが、30分以内の距離であればRM3~10くらいです。
通信費: RM140
通信費には携帯電話やインターネットの料金が含まれます。
インターネットはUnifyのネット回線で月RM89です。携帯電話はHotlinkのSIMを使っており、1ヵ月RM25でネットと電話が使い放題です。
娯楽費: RM300
娯楽費には旅行に行った際の宿泊費やレジャー施設等の入場料が含まれます。
わたしたちの場合ですと、ショッピングモール内にある室内遊具施設の入場料や、観光施設の入場料などで約RM300としました。
雑費: RM700
雑費には衣類や、日用品、雑貨などの購入費用が含まれます。
夫婦ともに、あまる物欲がないので、個人的な高い買い物はあまりしません。日用品についてはモントキアラ内のスーパーは少し割高なので、休みの日にローカルなスーパーに行くか、ネットスーパーを利用して買っています。
夫の交際費: RM500
夫の交際費については、仕事の日のランチ代や、同僚との食事にかかる費用です。
以上の項目すべてを合計すると…RM5,810で日本円で203,350円です。
正直なところ、日本にいたころと同じくらいかかってます。しかし、これはマレーシアと日本の物価が同じというわけではないと思います。
なぜなら、現在のマレーシアでの生活の方がかなり余裕のある暮らしができていると感じでいるからです。
日本にいたころは、ほぼ外食はしないようにしていたし、してもショッピングモールのフードコートかファミレスでした。
でもマレーシアでは、外食やデリバリーという選択肢が簡単にできて、精神的にも楽になりました。
また、旅行好きな私たちでしたが、日本では気軽には行けず、年一でいくかいかないかくらいでした。でもマレーシアでは宿泊費も移動費も安いので、1泊くらいの国内旅行であれば、「今週末いっちゃう?」みたいなのりで決めたりしちゃいます。
そんな感じで私たち家族の生活費は月約20万円ですが、おさえようと思えばもっと抑えられると感じています。実際、旅行も行かずに外食もローカルのお店が多めの月は18万くらいのこともありました。
以上、本日の記事では私たち家族の生活費をご紹介させていただきました!参考になれば幸いです。今後もマレーシアでの生活に関する情報をご紹介させていただきます~☆
#関連記事
マレーシアのおすすめのお土産7選【意外と知らない!?】 - 語学ライフ
マレーシアに行く前にインストールしておくべき必須アプリ6選 - 語学ライフ
海外移住のリアル|住んでわかったマレーシア移住のメリット・デメリット - 語学ライフ