語学キング

語学マニアが最強の勉強法を伝授します

英語「one, another, other」の使い分けをマスターしよう

f:id:Natsbar:20210506080342j:plain

本日はTOEIC Part5でも時折出題される「one, another, other」の問題についてご説明させていただきます。はじめに以下の問題を解いてみてください。


Three of the twelve juries insisted that the suspect was guilty, but _____ insisted that he was not.

 

(A) another
(B) other
(C) the other
(D) the others

 

 

 


正解は(D)です。

「その12人の陪審員のうち3人がその被疑者が有罪だと主張し、残りの9人が無罪だと主張した」

→ 全部で「12人」という状況で、最初の「3人」を取り除いた後の残り「9人」特定できるので、〈特定 + 複数形〉と考え(D)the others が正解となります。

 


"other" は状況に応じて "the / an" や複数形の "-s" が必要になります。

 

①状況:ボールが2つ
・1つ目 → one
・2つ目 → the other

 

②状況:箱の中にボールが4つ
・1つ目 → one
・残った3つ全て → the others

残り全部の場合は特定できるので "the" を付け、単数の場合は "the other" 、複数の場合は "the others" とします。

 

③状況:箱の中にボールが4つ
・1つ目 → one
・残った中の任意の1つ → another

 

④状況:箱の中にボールが4つ
・1つ目 → one
・残った中の任意の2つ → others

他にもまだ残りがあり不特定なので、単数の場合は "an + other = another" 、複数の場合は "others" とします。

 

 

 

other を用いた慣用表現

each other / one another :[名詞] お互い
one after another:次々に
③ A is one thing ; B is another:A と B は別物だ
Some ~, others...:~なのもいれば…なのもいる

 


いかがでしたでしょうか。other の使い分けについて理解していただけましたか?otherの使い分けをマスターするとTOEICでこの手の問題は確実に点数をとれますし、英会話をする上でもかなり役立ちます!今後も語学に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

【TOEIC860点を目指す方へ】知っておきたい助動詞の用法

f:id:Natsbar:20210506080342j:plain

皆さんは英語の助動詞の用法をきちんと理解できていますか?今回の記事ではTOEICで高得点を目指す方なら絶対に知っておきたい助動詞の用法についてご紹介させていただきます。

 

 

助動詞とは

助動詞の用法について説明する前に、そもそも助動詞とはどういうものでしょうか。「助動詞」を英語で言うと "auxiliary verb" となり、これは動詞を補助するという意味です。つまり動詞の意味を少し変化させる語です。

 

例えば「私は走ります」を「私は走ることができます」といったように、基本的な内容は変えずに、動詞の意味に少し変化をもたらすのが助動詞の働きです。

 

助動詞により動詞または文章全体の意味が変化するということなので、英語において助動詞は欠かせない品詞の1つです。長文を正しく早く理解するために助動詞の用法を正確に理解しておくことはとても重要です。

 

 

can の用法

"can"というと「〜できる」というイメージが強いと思いますが、基本的には3つの用法があります。

①能力→「〜できる」

②可能性→「〜のことがある」↔ 否定文「〜のはずはない」

③許可→「〜してもよい」

※特に②の可能性は盲点となりやすいです。

例)One mistake can cost your life.
「 1つのミスで命を失うことがある」

例)The rumor cannot be true.
「その噂は本当のはずはない」

 

 

Canを用いた慣用表現

① cannot help Ving:〜せざるをえない

② cannot but 原形〜:〜せざるをえない

③ cannot V 〜 too…:いくら…しても〜しすぎることはない

 

cannot + have V p.p.〜:〜した・だっはずがない

助動詞 cannot の後ろに完了形〈have+Vp.p.〉を置くことで、過去の事柄に対する現在の視点からの推量を表すことができます。

例)He cannot have done the work by himself.
「彼が1人でその仕事をしたはずがない」

 

may の用法

助動詞 "may" には次の3つの用法があります。

①推量→「〜かもしれない」

②許可→「〜してもよい」

③祈願→「〜でありますように」

※祈願のmayは語順に注意

例)May the new product sell well!
「その新製品がよく売れますように」
〈May + S + 原形〉の語順で使います。

 

 

may・might を用いた慣用句

① may well 〜:〜するよももっともだ、〜だろう

② may [might] as well 〜:〜したほうがよい

③ might as well 原形 〜 as 原形…:…するくらいなら〜したほうがよい

 

may have Vp.p.:~した・だったかもしれない

例)I may have read the article somewhere.
「私はその記事をどこかで読んだことがあるかもしれない」

ただし、might have Vp.p.だと仮定法と解釈されます。

 

 

must の用法

助詞 "must" には次の2つの用法があります。

①定義→「~しなければいけない」

②推定→「~にちがいない」

※特に「推定」に気を付ける!

例)The man must be concealing some secret.
「その男は何は秘密を隠しているにちがいない」

"must" に否定的な意味を持たせる場合は注意です。"must not"とすると「~してはいけない」という禁止の意味になり、"don't hove to" とすると「~しなくてもよい」となります。

例)You mustn't enter this building without a permit.
「許可なくその建物に入ってはいけない」

例)You don't hove to fill all the blanks of the form.
「用紙のすべての欄に記入しなくてもよい」

 

must have Vp.p.~:~した・だったにちがいない

助動詞 "must" の後ろに完了形〈have + Vp.p.〉を置くことで、過去の事柄に対する現在の視点からの推定を表せます。

例)She must have watered the flowers.
「彼女がその花に水をあげたにちがいない」

この例文は "It is certain that she watered the flowers." のように主節を現在形に、That 節中を過去形にして書き換えることができます。

 

 

will の用法

助動詞 "will" は未来形の用法の他に次の4つが重要です。

①現在の習慣→「よく~する」* often とともに

②習性・傾向→「~するものだ」

③丁寧→ will you ~?「~してくれませんか」

固執「どうしても~しようとする」

 

例)Our boss will often go golfing with his clients.
「私たちの上司はよくクライアントとゴルフに行く」

例)Accidents will usually happen incautiously.
「事故はたいてい不注意によって起こるものだ」

例)Will you make me a coup of coffee?
「コーヒーを一杯入れてくれませんか?」

例)The broken door will not open.
「その壊れたドアはどうしても開かない」

 

基本的には、前後関係や文脈によって使い分けます。"will" だからといって必ずしも未来だけを表すのではなく、現在の事柄にも用いるという点に気をつけましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。この記事では知っておきたい英語の助動詞の用法についてご紹介いたしました。内容をまとめると以下の通りです。

・can の用法
①能力→「〜できる」
②可能性→「〜のことがある」↔ 否定文「〜のはずはない」
③許可→「〜してもよい」

・may の用法
①推量→「〜かもしれない」
②許可→「〜してもよい」
③祈願→「〜でありますように」

・must の用法
①定義→「~しなければいけない」
②推定→「~にちがいない」

・will の用法
①現在の習慣→「よく~する」* often とともに
②習性・傾向→「~するものだ」
③丁寧→ will you ~?「~してくれませんか」
固執→「どうしても~しようとする」

 

 

助動詞の用法をマスターすることで、英文の読解力がグッと上がると思います!!これからも語学に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

旅行でも使える☆韓国語フレーズ集【上級編】

f:id:Natsbar:20210617221702j:plain



みなさまアニョハセヨ~
本日は旅行でも使える便利な韓国語フレーズ【上級編】をご紹介させていただきます。ドラマ頻出フレーズの【初級編】【中級編】については以下の記事をご覧ください。

natsbar.hatenablog.com

natsbar.hatenablog.com

 

では本日の記事、【上級編】のフレーズです !

 

저는 일본사람이에요(チョヌン イルボンサラミエヨ)

意味:私は日本人です
저는(チョヌン)= 「私は」、일본사람(イルボンサラㇺ)=「日本人」、이에요(イェヨ)=「です」という意味です。일본(イルボン)を한국(ハングッ)に変えて한국사람(ハングッサラㇺ)=韓国人とすることもできます。

 

 

이름 뭐해요?(イルミ モヘヨ?)

意味:名前はなんですか?

相手に名前を聞くときに使う表現です。聞かれたときは「~です」を表す「~입니다(イムニダ)」か「~이에요/예요(イエヨ / エヨ)」で答えるようにしましょう。

 

 

얼마나 기다려야 돼요?(オルマナ キダリョヤ デヨ?)

意味:どれくらい待ちますか?
人気の飲食店などで待つことになった時は、店員に「얼마나 기다려야 돼요?(オルマナ キダリョヤ デヨ?)」と聞くと待ち時間を教えてくれます。「5分=오 분(オーブン)」「10分=십 분(シップン)」「30分=삼십 분(サムシップン)」など時間を表す言葉も一緒に覚えておきましょう。

 

 

계산해 주세요(ケサネ ジュセヨ)

意味:お会計をお願いします
飲食店などでお会計をしてもらうときに言うフレーズです。「~해 주세요(~へジュセヨ)」は「~してください」という意味で、何かを頼むときに非常によく使われる表現です。

 

 

신용카드 돼요?(シニョンカドゥ テヨ?)

意味:クレジットカードで支払えますか?
신용카드(シニョンカドゥ)を直訳すると「信用カード」となります。
韓国は有数のクレジットカード大国ですが、屋台や市場ではクレジットカードが使えないところも多いのでこのフレーズで確認しておくとよいでしょう。

 

 

화장실은 어디예요?(ファジャンシルン オディイェヨ?)

意味:トイレはどこですか?
トイレは「화장실(ファジャンシル)」といい直訳すると「化粧室」となります。「まっすぐ」=「똑바로(トッパロ)」、「右」=「오른쪽(オルンチョ)」、「左」=「왼쪽(ウェンチョ)」などのフレーズもあわせて覚えておきましょう。

 

 

〇〇까지 어떻게 가요?(〇〇カジ オットッケ カヨ?)

意味:〇〇までどうやって行きますか?
例えば、明洞に行きたいときは、「명동역까지 어떻게 가요?(ミョンドンヨクカジ オットッケ カヨ?)」で「明洞駅までどうやって行きますか?」となります。

 

 

다시 한번 말해 주세요(タシ ハンボン マレ ジュセヨ)

意味:もう一度、言ってください
相手の言葉を聞き取れなかったり、確認したい時に使えます。다시 한번(タシ ハンボン)=「もう一度」、말해 주세요(マレ ジュセヨ)=「言ってください」という意味です。

 

 

저는 한국어 못해요(チョヌン ハングゴ モッテヨ)

意味:韓国語ができません
저는 한국어 못해요(チョヌン ハングゴ ジャㇽ モッテヨ)」と間に「잘(ジャㇽ)」を入れることで「そんなにうまくないです」という意味になります。

 

 

도와주세요(トワジュセヨ)

意味:助けてください、手伝ってください
誰かに手伝ってほしいときや、人の助けを借りたいときに使う表現です。友達同士で使う場合は、タメ口で「도와줘(トワジョ)」と言うこともできます。

 

 

いかがでしたでしょうか。少し長めの文章も多いですが、韓国語はカタカナ通りに読むだけで割と通じることが多いと思います。旅行に行く機会があれば是非使ってみてください。韓国語に更に興味がある方は、ハングル文字や発音から勉強することをお勧めします!韓国語は英語などの他の言語に比べ、かなりハードルが低く、始めやすい言語だと思います!以下の記事も是非参考にしてください☆

natsbar.hatenablog.com

韓国ドラマ頻出☆韓国語フレーズ集【中級編】

f:id:Natsbar:20210617221702j:plain

みなさまアニョハセヨ~☆
前回ご紹介しました「韓国ドラマ頻出☆韓国語フレーズ集【簡単】 - 語学キング」に続きまして、本日は【中級編】をご紹介したいと思います。少し長めのフレーズですが韓国人の会話の中でよく出てくるものばかりです。

 

 

처음뵙겠습니다(チョウムベッケスムニダ)

意味:初めまして
처음(チョウム)初めて」뵙겠습니다(ペッケッスムニダ)「お目にかかります」という意味です。初対面の時に使う挨拶です。

 

 

잘 부탁합니다(チャル プタッカムニダ)

意味:よろしくお願いします
「チャル プタッカムニダ」の前に「앞으로(アプロ)」をつけると、「これからよろしくお願いします」という意味になります。

 

 

오랜만이에요(オレンマニエヨ)

意味:お久しぶりです
久しぶりに会ったとき使う挨拶です。

 

 

잘 지냈어요?(チャル ジネッソヨ?)

意味:お元気でしたか?
久しぶりにあった人にどう過ごしていたか気になるときは、上記のオレンマニエヨとセットでよく使われます。タメ口だと「チャルジネ? / チャルジネッソ?」となります。

 

 

밥 먹었어?(パン モゴッソ?)

意味:ご飯食べた?
韓国では挨拶と同じくらいよく使われる表現です。本当にご飯を食べたかどうかを確認するよりは、「元気?調子はどう?」などの安否確認や気遣いを表しています。

 

 

잘 자요(チャルジャヨ)

意味:おやすみなさい

親しい間柄や年下の人に対して使います。友達同士や目下の人の場合、タメ口では「チャルジャ(잘 자)」となります。

 

 

안녕히 가세요(アンニョンヒ カセヨ)

意味:さようなら(自分が見送るとき)
韓国語のさようならは、自分と相手の状況により変わります。その場に残る人が、立ち去る人に対して使うのがこの「アンニョンヒ カセヨ」です。お互いにその場を離れるときもこの言葉言います。

 

 

안녕히 계세요(アンニョヒ ケセヨ)

意味:さようなら(自分が去る時)
「アンニョヒ ケセヨ」はその場に残る人に対して使う言葉です。例えば、誰かの家を訪れ自分が帰るときや、お店で物を買って自分が立ち去る時に店員さんに言ったりします。

 

 

또 만나요(ト マンナヨ)

意味:また、会いましょう 
「ト(또)」「また」「マンナヨ(만나요)」「会う」という意味で、別れ際に使う挨拶です。打ち解けた仲であれば「또 봐요(ト バヨ)」や、ため口では「또 보자(ト ボジャ)」と言ったりもします。

 

 

잘 먹겠습니다(チャル モッケッスムニダ)

意味:いただきます。
直訳すると「よく食べます」となります。食事前の挨拶です。

 

 

잘 먹었습니다(チャル モゴッスムニダ)

意味:ごちそうさまでした
日本語のごちそうさまでしたと同様、食事後や誰かにご馳走してもらった時に言います。

 

 

정신 차려(チョンシン チャリョ)

意味:しっかりして、気を取り戻して
直訳すると「精神を整える」。正気を取り戻す、という意味と馬鹿なことをやめてしっかりする、という意味で使います。

 

 

모르겠어요(モルゲッソヨ

意味:分かりません
言葉や説明の意味がわからないときはもちろん、将来どうすればいいのかわからない~といった場面でもよく使われます。

 

 

생일 축하합니다(センイル チュカハムニダ)

意味:お誕生日おめでとうございます
「생일(センイル)」「誕生日」で、「축하해요(チュカヘヨ)」は「おめでとうございます」という意味です。タメ口では「생일 축하해(センイル チュカヘ)」となります。

 

 

잠깐만요(チャッカンマンニョ)

意味:ちょっと待ってください
もう少し丁寧な表現として「잠시만요(チャムシマンニョ)」などもあります。

 

 

얼마에요?(オルマエヨ)

意味:いくらですか?
韓国で買い物をするときに必ず使うフレーズです。「이거 얼마예요?(イゴ オルマエヨ?)」と前に「이거(これ)」を付けるとよりナチュラルに使えます。

 

 

いかがでしたでしょうか。韓国では日常的に使われているフレーズばかりです。少しずつ分かるフレーズを増やしていき、韓流ドラマをもっともっと楽しんで見ましょう!おすすめの教材をこちらにご紹介させていただきます↓↓

できる韓国語 初中級ブリッジ CD BOOK/CD2枚 [ 李志暎 ]

価格:1,870円
(2021/12/28 16:16時点)
感想(0件)

できる韓国語 CD BOOK 中級2 [改訂版][本/雑誌] / 新大久保語学院/著 李志暎/他著

価格:2,970円
(2021/12/28 16:17時点)
感想(0件)

できる韓国語中級単語集 MP3 CD-ROM付 [ 新大久保語学院 ]

価格:1,980円
(2021/12/28 16:18時点)
感想(0件)

韓国ドラマ頻出☆韓国語フレーズ集【簡単】

f:id:Natsbar:20210617221702j:plain

韓流ドラマを見ていると、よく聞く言葉やフレーズなどが耳に残っていることはありませんか?実は韓国語は、英語など他の言語に比べて日本語にとっても近い言語なんです。そのため、カタカナの韓国語フレーズを覚えるだけで、ドラマなどの会話を聞き取ることも容易にできちゃうんです!本格的な韓国語学習に興味のある方は以下の記事もぜひご覧ください。

natsbar.hatenablog.com


今回の記事では、韓流ドラマでよく耳にするフレーズの【初級編】をご紹介させていただきます。韓流ドラマ好きの人は聞いたことがあるものばかりだと思います。

 

 

挨拶

안녕 ( アンニョン)

意味:おはよう、こんにちは、じゃあね
안녕 ( アンニョン)は会った時の挨拶として朝昼晩いつでも使うことができます。また別れる時にも「じゃあね/バイバイ」といった感じで使うことができます。ただ、どちらにしろ友達に使うフランクな表現であることに注意しましょう。

 

괜찮아요 (ケンチャナヨ

意味:大丈夫/結構です
ケンチャナヨは韓流ドラマで非常によく使われているフレーズの一つです。

 

미안해 (ミアネ)

意味:ごめん
미안해요(ミヤネヨ)と「ヨ」をつけることで敬語になります。

 

고마워 ( コマウォ)

意味:ありがとう
友達や親しい人に気軽に「ありがと!」といった感じです。こちらも「ヨ」をつけることで丁寧な表現になりますが、さらに丁寧な表現として감사합니다 (カムサハムニダ)や고맙습니다 ( コマッスムニダ)などがあります。初めて会う人にはこちらの表現を使う方が良いでしょう。

 

 

人の呼び名

 

오빠 (オッパ)

意味:お兄さん

女性が年上の男性を呼ぶ時に「オッパ」と呼びます。自分のお兄さんだけでなく先輩など親しい男性に対して使われています。韓国人男性は可愛い年下の女の人に「オッパ~」と呼んでもらうのがとても嬉しいようです。

 

언니( オンニ)

意味:お姉さん

女性が年上の女性を呼ぶときに「オンニ」と呼びます。自分のお姉さんだけでなく仲の良い年上女性に対しても使います。

 

엄마( オンマ)

意味:お母さん
「엄마( オンマ)」は子供がお母さんを呼ぶとき使うことが多く、大人なったら「어머니(オモニ)」と呼ぶ人が多いです。

 

 

아빠( アッパ)

意味:お父さん
オンマと同様、「아빠( アッパ)」は子供が使うことが多いので、大人は「아버지(アボジ)」と呼ぶことが多いです。

 

 

진짜(チンチャ)⁉

韓流ドラマを見てる方なら1度は聞いた事があるでしょう。「진짜(チンチャ)」を日本語にすると「本当」という意味で、日本語と同様に「マジ?ホント?」と言ったニュアンスで「진짜(チンチャ)!?」と使うことができます。

 

 

저기요 (チョギヨ)

日本語では「ちょっと~」「すみません~」のような意味で、呼びかける時に使う言葉です。名前の知らない人に話しかける時や、お店で店員さんを呼ぶ時などによく「チョギヨ~」と言います。

 

 

그래(クレ)

「그래(クレ)」は日本語の「そう」と同じ意味で使われ、肯定するときに使います。日本語と同じように「그래그래(そうそう)」と続けて使う事も多いです。

 

 

어머(オモッ)

特に女性が驚いた時に使う言葉です。例えば、人とぶつかりそうになった時などについ口から「어머!(オモッ!)」とでてしまう韓国人女性は多いです。日本語で言えば「うわっ!」「おっと!」みたいな感じです。

 

 

여보세요?(ヨボセヨ?)

「여보세요?(ヨボセヨ?)」は韓流ドラマが好きな方はみんな知ってると思いますが、日本語の「もしもし」と同じです。電話に出る時に言ったり、話を聞いてない人に対しても「여보세요?(もしも~し?)」という感じで使う事もあります。

 

 

미쳤어?(ミッチョッソ?)

「미쳤어?(ミッチョッソ?)」を直訳すると「狂ったの?」となりますが、もっと分かりやすくすると「頭おかしくなったの?」というニュアンスです。「미쳤어!(ミチョッソ!)」ヤバイ!!などの意味で使われることもあります。

 

 

바보(パボ)

「바보(パボ)」は日本語で言うと「バカ」ですが、韓国語で使う場合はもう少し軽い感じで使うことが多いです。ドラマの中でも恋人同士や友達同士でよく「바보 아냐?(パボアニャ?)」ばかじゃないの?と冗談で使っていることが多いです。

 

 

알았어(アラッソ)

「알았어(アラッソ)」は日本語でいう「分かった」という意味です。ここに「요(ヨ)」を付けると「알았어요(アラッソヨ/分かりました)」と敬語になります。

 

 

가지마~(カジマ~)

この「가지마(カジマ)」は韓流ドラマに限らずKPOPの曲でもよく聞くフレーズだと思います。日本語にすると「行くな」となります。韓国ドラマでは、恋人同士が別れ話になった時などに、「가지마(カジマ/行くな)」と引き留めるシーンを見たことがある気がします。

 

 

보고 싶어(ポゴシッポ)

보고 싶어(ポゴシッポ)」は日本語の「会いたい」と同じ意味です。「ポゴシッポ」以外にも「ポゴシプタ」「ポゴシポ」、「ポゴシッポッソヨ(過去形)」など色んな言い方があります。

 

 

뭐라고?(ムォラゴ?)

日本語で「何て?何だって?」という意味です。
こちらも語尾に“요/ヨ”を付ることで敬語になります。

 

 

왜 그래(ウェくレ)

日本語で「どうしたの?/どうしてそうなの?」という意味です。
「왜/ウェ」一言でも「なぜ?」を意味しますが、日本語の「それ」を意味する「그래/クレ」が付くことで「どうしてそうなの?」「なぜそうなの?」といったニュアンスになります。

 

 

그냥(クニャン)

日本語で「ただ(何となく)」の意味です。韓国人が良く使う言葉のひとつで、色んな言葉や会話にくっつけて使える便利なフレーズです。例えば、彼のことどう思う?と聞かれた時「그냥 친구(クニャン チング/ただの友達)」と答えたり、何か理由を聞かれたけど、特に理由がない時、「그냥~(クニャン/なんとなく~)」と答えたりします。

 

 

같이 가자 ( カッチカジャ)

日本語で「一緒に行こう」です。「같이(カッチ)」「一緒」「가자(カジャ)」「行こう」の意味です。韓国人は単独行動をあまり好まず、ご飯を食べたり、どこかへ行くとき必ず誰かを誘います。「같이!같이! カッチ!カッチ!」というフレーズは非常によく使われています。

 

 

 

どれもドラマに非常によく出てくる基本フレーズです。もう少しだけ長めのフレーズも学習したい方は是非以下のサイトを参照してください!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

できる韓国語初級(1)新装版 CD BOOK [ 新大久保語学院 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2022/5/15時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

韓国語初歩の初歩 聴ける!読める!書ける!話せる! [ 中山義幸 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/5/15時点)

楽天で購入

 


 

バックパッカーあるある【一人旅経験者の体験談】

f:id:Natsbar:20210704183655j:plain

 

みんな大好きな海外旅行。海外で過ごす時間は日本では決して味わえない異空間の魅力にあふれています。そんな時間を一瞬ではなく数週間、数か月、長い人だと数年間も楽しむ旅人が存在します。

 

バックパッカーと呼ばれる、大きなバックパックを背負って旅する人々が世界のあちこちを放浪しています。私は以前、東南アジアやインド、ヨーロッパなどを数ヶ月一人旅したことがあります。旅の記事については以下の記事も是非ご覧ください↓↓

 

natsbar.hatenablog.com

natsbar.hatenablog.com

natsbar.hatenablog.com

 

この旅で出会った旅人たちや経験したことから、私が感じたバックパッカーあるある」をこの記事ではご紹介したいと思います。海外を旅したことのある人は共感していただけるのではないでしょうか。

 

 

①武勇伝語りがち

特に日本人男性の旅人に出合うとよく話題になるのが、「どこの国でどんな危険な目にあったか」ということ。こんな詐欺にあったとか、家までついていったら怪しい人たちに囲まれたとか、本当に危機感なしの旅行者が多いものです。危険な目にあったことを武勇伝かのように語る姿に「あんた達みたいなアホな人たちのせいで日本人がカモにされるんだー!!」と内心何度かキレそうになりました。笑

 

 

 

②金はあるけど貧乏旅行

海外を旅している人って結構日本で働いてお金ためて来てるんですよね。でも旅人って基本貧乏じゃん?ご飯は屋台じゃん?安宿じゃん?ってゆう謎のこだわりがあって、何となくハングリー感出したい人が多い気がします。(私もこの一人でした笑)

 

 

 

③途中で旅の目的がわからなくなる

旅の初めの頃は見るものすべてが新鮮で、行く先々で色んなものに触れ、感動する日々です。しかし、だんだんその雰囲気にも慣れてきて、有名な観光スポットなどに行くのにも飽きてきて、一体自分は何がしたいんだろう?何を求めて旅をしているんだろう?とそこにいる目的がわからなくなる時期があります。

 

 

 

④現地の薬の効果にビビる

特にインドなどを長期間旅していると、日本では体験したことのない下痢に襲われることがあります。そんな時、日本から持参した薬はほぼ効きません。一番役に立つのが現地の薬です。やはり現地の薬はその土地に特化した効能があるのか、1週間以上続いていた下痢が一瞬で止まるのでビビります。最初は抵抗がありますが、一度現地の薬の効き目を体感すると、もう恐いものはなくなります。

 

 

 

⑤1日24時間が初めて長いと感じる

1日は24時間あります。日本にいると、仕事して、友達と会って、テレビ見て、スマフォいじって、とやっているうちに1日はあっという間に終わってしまいます。しかし、旅をしてると周りに知ってる人はおらず、持っている物も限られているし、しなければいけない事など一つもありません。そんな状況での24時間はとても長く感じるものです。

 

 

ロンリープラネット読みがち

世界的に有名なガイドブックロンリープラネット。旅に慣れてきた日本人は英語で書かれたこのロンリープラネットを読みたがるようです。個人的にはカラーで日本語で書かれた地球の歩き方の方が断然わかりやすいと思うのですが、旅の上級者は何故かロンリープラネットを愛読していて「やっぱ情報量が違うよ~」などと言っています。そもそも今の時代は、ガイドブックなしでもスマフォ一つあれば十分な気もします。

 

 

 

⑦1円単位で値切る

海外の市場などでは、値段交渉をすることがよくあります。日本ではなかなか値段交渉をする機会がないので最初は戸惑うかもしれません。しかし、旅に慣れているバックパッカーは、もはや値段の問題ではなく、「誰よりも安い値段で買いたい」と意地になっているかのように必死に値切っている光景をよく見かけます。ふと我に返ると「30円を25円で!!」くらいの話で恥ずかしくなります。

 

 

 

⑧同じ街に留まることを「沈没」と呼ぶ 

長期間旅している日本人からよく聞く単語が「沈没」。これは、観光など本来の旅の目的から離れて一ヶ所に長期間滞在し、だらだらと時間を過ごしてしまうことです。世界には、物価が安く、ご飯が美味しくて過ごしやすい「沈没地」といわれている街がいくつか存在します。気になる人は調べてみてください。

 

 

 

⑨首都はいまいちだと気づく

割とどの国にも共通して言えることなんですが、意外と首都って旅人にとってはいまいち楽しめないことが多いんです。首都は地方都市に比べて発展していて便利なのですが、その分、個性が薄まって近隣の国と似ていることが多いんです。その国の歴史やリアルな生活を知るには、田舎の街の方が良いのかもしれません。

 

 

 

⑩現地人に間違えられると嬉しい

最初はどこへ行っても観光客として見られ、カモにされがちです。しかし、旅をするうちに現地で買った服を着て、現地の美容院に行くまでになると、だんだんと現地人に近づいてきます。現地の言葉で話しかけられたりすると、なんだかその土地に馴染んだ気がして嬉しくなるものです。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。本日はバックパッカーあるある」を10個ご紹介させていただきました。旅をしたことがある方はいくつくらい共感していただけましたか~?

 

また、役立つ海外情報をご紹介いたします~☆

 

英語でよく使われる比喩表現

f:id:Natsbar:20210618165359j:plain

 

「比喩」と聞くと何か難しい感じがしますが、私たちは普段の会話の中で様々な比喩表現を使っています。

 

例えば「太陽のような笑顔」「氷ように冷え切った心」などのように、なにかを説明したり表現したりするときに、他のものに例えることを「比喩」と言います。比喩表現を使うことで物事を分かりやすく説明することができますし、表現の幅も広がります。

 

このような比喩表現を英語でも使えるようになったら、英会話の表現力も高まるのではないでしょうか。この記事では英語でよく使われている比喩表現」についてご紹介いたします。

 

 

 

直喩(シミリー)と隠喩(メタファー)

英語での比喩表現を紹介する前に、まずは比喩表現とは、どういうものなのかを見ていきましょう。日本語では、比喩は大まかに分けて2つの種類があります。「直喩(シミリー)」「隠喩(メタファー)」です。

 

 

直喩

「〜のような」「〜みたいな」という表現を使った比喩のことを言います。例えば、「人生はマラソンのようだ( Life is like a marathon.)」などです。英語では「like」「as」を使います。

 

隠喩

「〜のような」「〜みたいな」という表現を使わない比喩表現のことです。何か別のもとを意味しているけれど、はっきりと比喩であることを示さない表現です。例えば、君は看護師の鏡だあの先生は悪魔だなどです。

 

ではこの直喩と隠喩を理解した上で、英語でよく使われている比喩表現をいくつかご紹介いたします。

 

 

英語でよく使われる隠喩表現

では、まずは「like」や「as」は使わない隠喩表現をご紹介いたします。

 

Time is money.

意味:時は金なり

「時間はお金と同じくらいの価値があるから大切にしなさい」という意味で使われている比喩表現です。これは日本語でもそのまま直訳した形で使われています。

 

 

a piece of cake

意味:朝飯前

直訳すると「ひと切れのケーキ」となります。ひと切れのケーキなんてペロッと食べれちゃう!ということから、簡単なこと、楽にできることを表す時に使われる表現です。これが日本語では「朝ご飯の前」となるのは面白いですね。

 

 

early bird

意味:早起きする人/時間より早く来る人

直訳すると「早い鳥」となりますが、早起きする人、早く行動できる人、他の人よりも早く到着する人を表す比喩表現として使われます。

英語で"The early bird catches the worm"というイディオムがあります。直訳では「早く来た鳥は、虫を捕まえる」ですが、意味としては「朝早く起きると良いことがある」となり、つまり早起きは三文の得と同じ意味です。

 

 

lemon

意味:欠陥品

日本語ではフルーツの「レモン」以外の意味はありませんが、英語では"This car is a lemon."「この車は欠陥車だ」というように、不完全な物や人、欠陥商品を表す比喩表現として使われています。

 

 

black sheep

意味:厄介者

直訳すると「黒い羊」となります。昔、黒い羊の羊毛を染めることが出来なかったため、羊飼いは黒い羊が好ましくないと思っていたことから「のけ者」「やっかい者」「見捨てられた者」「変わり者」を表す比喩表現として使われているようです。

 

 

英語でよく使われる直喩表現

続いて「like」や「as」を使用する直喩表現をご紹介いたします。

 

sleet like a log

意味:ぐっすり眠る

直訳すると「丸太のように眠る」となりますが、丸太は重くて全く動かないことから「爆睡する」「ぐっすりと眠る」という意味になります。

 

sound like a broken record

日本語訳:ずっと同じこと言っているね

直訳すると「壊れたレコードのように聞こえる」となります。レコードに傷があると、針が飛んで同じ部分をずっと繰り返すことから、いつも同じことを言う人にうんざりするというニュアンスでよく使われる表現です。

 

 

like a box of chocolate

日本語訳:何が起こるかわからない

直訳すると「チョコレートの箱のようだ」となります。チョコレートの詰め合わせには様々な種類のチョコレートが入っていて、蓋を開けてみるまで何が入っているかわらないことから、何が起こるかわからないことに使われる比喩表現です。

映画「フォレスト・ガンプ」で "life is like a box of chocolates, you never know what you're gonna get" 「人生は驚きがいっぱいで何が起こるかわからない」という有名なセリフがあります。素敵な言葉ですね。

 

as easy as ABC

日本語訳:とっても簡単だ

"This puzzle is as easy as A-B-C."「このパズルはABCのように簡単だ」のように、アルファベットのABCのようにとても簡単/シンプルなことをいうときの表現です。

 

 

like a ton of bricks

意味:猛烈な勢いで

直訳すると「レンガ1トンのような」となりますが、何かによってもの凄く影響やショック(衝撃)を受けることを表現しています。

The news of his death hit me like a ton of bricks.

彼が死んだというニュースは衝撃的だった。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は英語でよく使われている比喩表現をご紹介させていただきました。比喩表現にはその国の歴史や文化と深く紐づいているものが多いです。新しい表現を学ぶと同時に、その表現が生まれた背景も知るととても面白いですね。

 

今後も語学に関する役立つ情報をお届けいたします~☆