語学キング

語学マニアが最強の勉強法を伝授します

「話す」を意味する英語speak, say, talk, tellの使い分け

本日の記事では「話す」という意味で使われている一般的な4つの英単語speak, say, talk, tellの使い分けについて詳しく説明させていただきます。

 

まず、これら4つの英単語の使い分けについては以下の2点がポイントとなります。


①聞き手がいるのかどうか
②話す行為と内容のどちらに焦点があるか

 

では、この2つのポイントに注目して4つの単語の違いをそれぞれ見ていきましょう。

 

 

 

 

speak

"speak"は、声、音を出して話すという意味です。発話行為に焦点があてられているため、聞き手の有無は問いません。

 

言語や言葉(English、language、word)を話すという場合にはこの speak が使われます。

 

人に向かって話すときに speek を使う場合は 「speak to +人」 の形になり、話す内容についていう場合は 「speak about+内容 」の形となります。

 

 

My mother speaks Korean and English.
私の母は韓国語と英語をはなします。


The principal is speaking on stage.
校長先生が壇上で話しています。


When did people first speak the language?
いつから人は言葉を話していますか?

 

 

 

 

 

say

"say"もspeakと同様に聞き手を必要としません。意見や考えなど何か意味のあることを発するという意味で使われるため、speak とは違って、話す「内容」に焦点が置かれています。そのため、say の目的語には「発言した言葉」がきます。


また、say はニュースや新聞、手紙など人でないものを主語にとって「~と書かれている」とする場合にも使えます。

 


He didn’t say anything to me.
彼は私に何も言わなかった


He entered the room and said good morning.
彼は部屋に入るなり、おはようといった

 

The newspaper says the middle-aged man is a criminal.
新聞によれば、その中年男性が犯人だと書かれています。

 

 

 

 

 

talk

talkは、複数人で何かについて「話す」という行為を意味する英語で、聞き手を必要とします。


日本語でも「ガールズトーク」や「トークイベント」など誰かと会話する意味合いで使われていることが多いです。

 


I talked with my husband about our future.
私は夫と未来について話した。

 

She was talking to her boyfriend on the phone.
彼女はボーイフレンドと電話で話していた。

 

 

 

 

 

tell

“tell”は、聞き手に情報などを「伝える」「知らせる」ことを表した英語です。“tell”は聞き手の存在が必要で、話す行為よりも話す内容の方に焦点が当てられます。


通常、“tell”の後には必ず「人」がきて、「tell A B / tell A about B (AにBを話す)」の形で使われます。

 

He told us about his own experience.
彼は自身の経験を我々に語った

 

Please tell me the WiFi password.
WiFiのパスワードを教えてください。

 

 

 

 

 

まとめ

ではこの記事で説明したspeak, say, talk, tellの使い分けについてまとめてみたいと思います。

 

speak→「言う」 聞き手を必要としない & 話す「行為」に焦点が置かれる
say→「発する」 聞き手を必要としない & 話す「内容」に焦点が置かれる
talk→「話し合う」聞き手を必要とする & 話す「行為」に焦点が置かれる
tell→「伝える」 聞き手を必要とする & 話す「内容」に焦点が置かれる

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。「言う」を意味する4つの英単語speak, say, talk, tellの使い分けについて理解できたでしょうか。


どれも会話の中でも非常によく使われる単語ですので、使い方をマスターしておくと便利です。例文を何度も読んで練習してみてください!
今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

英語で「~するはずだった」を意味する「I was going to」と「I was supposed to」の使い分け

みなさんは英語で「~するはずだったのに」ととっさに言えますか?本日の記事では「~するはずだった」を意味する2つの英語表現とその違いについて詳しく解説したいと思います。

 

 

 

 

「I was going to~」

"I was going to~"は何かするつもりだったけど、何らかの理由で結局できなかったという時に使う表現です。


"I was going to~"の表現はすごく強い意志があったというわけではなく、軽い気持ちで「~できたらいいなと思っていた」くらいのニュアンスで使われます。以下に例文をご紹介いたします。

 

I was going to do my homework but I played video games.
宿題やるつもりだったのに、ゲームしちゃった…

I was just going to ask you about it.
今ちょうどそれについてあなたに聞こうと思っていたところだった。

I was going to go to the party, but I changed my mind at the last minute.
パーティーに行くつもりだったけど、土壇場で気が変わった

 

 

 

 

 

I was supposed to~

  "I was supposed to~"も"I was going to~"と同様に「〜をするはずだった」を意味する表現ですが、ニュアンスが微妙に異なります。


“I was going to ~”は「しようと思っていたものの結局できなかった」を意味するのに対し、“I was supposed to ~”は義務や約束としてやるべきことがあったにもかかわらずできなかった、またはしなかったという意味合いとして使う表現です。


例えば「今日、料理教室に行く予定だったのに、急用ができて明日に変更した。」と言いたい場合は"I was supposed to go to the cooking class today, but something came up and I had to reschedule it for tomorrow."となり、この場合は料理教室に参加する予約をしていたけど、明日に変更したというニュアンスになります。


"I was going to~"への言い換えも可能ですが、その場合は予約などはしておらず、単に、今日行こうと思ってたけど、やっぱり明日にしようという軽いニュアンスになります。以下に例文をご紹介いたします。


I was supposed to have lunch with my friend, but I had to cancel it because of overtime work.
友達とランチにいくつもりだったけど、仕事の都合でキャンセルしないといけなかった


Weren’t you supposed to turn in your report today?
今日レポートを提出するはずじゃなかった?

 

 


いかがでしたでしょうか。「~するはずだった」を意味する「I was going to」と「I was supposed to」の使い方の違いについてご理解いただけたでしょうか。


ネイティブの会話でもよく使われる表現ですので使い方をマスターしておくと便利です。是非参考にしてみてください!今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

「痛み」を表す英語 "pain, ache, hurt, sore の意味や使い方の違い

あなたはとっさに英語で「痛い!」ということができますか?痛いという英単語は「pain」が一番に浮かぶという人も多いと思います。


しかし痛みを表す単語はpainの他にも「ache」「hurt」「sore」があります。本日の記事ではこれらの単語それぞれの意味や使い方の違いについて詳しく解説したいと思います。

 

 

 

 

 

「pain」の使い方

「pain」は痛みを意味する単語の中で最も一般的で、よく使われる英単語です。ケガや病気などに伴う痛みや、傷ついたときの精神的な痛みなど幅広い痛みを表現するときに使うことができます。

「I have a pain in my + 部位」という形で「〜が痛みます」という意味になります。大体の体の痛みについて使えるので覚えておくと便利なフレーズです。


painは通常、名詞としてつかわれますが、実は動詞としても使うことができます。また、形容詞だとpainfulの形になります。

 

 

 

 

 

painを使った例文

I have a pain in my eye.
目に痛みがあります

My back pains badly.
背中がひどく痛みます。


Your criticisms pained him a lot.

あなたの批判は彼をとても苦しめました。


My tooth is still painful.

歯がまだ痛みます。

 

 

 

 

 

 

 

「ache」の使い方

「ache」は肉体的な痛みを表す表現です。painと比べると少し軽めの痛みを表します。「ache」は他の単語と比べ、長く続く慢性的な痛みのニュアンスがあります。


また「headache(頭痛)」ように、「体の部位+ache」とすることで「◯◯痛」という名詞になります。

 

 

 

 

 

「ache」を使った例文

This is a medicine for your toothache.
これは歯の痛みの薬です。


I always get a stomachache after eating curry.

私はいつもカレーを食べると胃が痛くなります。

 

 

 

 

 

「hurt」の使い方

「hurt」「痛める」「痛みを引き起こす」という意味の単語です。主に動詞として使われ、活用は過去形、過去分詞ともに同じ「hurt」です。


身体的な痛みに加え、精神的な痛みにも使うことができます。また何かが原因で状態や状況などが悪くなる、人などに悪い影響を与えたり、害を与える、といった意味でもつかることができます。

 

 

 

 

 

「hurt」を使った例文

I hurt my back when I was playing tennis.
テニスをしていたときに背中を痛めた。


The new rules are hurting the industry.

新しいルールは、業界に打撃を与えた。


He hurt Jecy badly when he broke up with her.

彼はジェシーと別れるとき彼女をひどく傷つけた。

 

 

 

 

 

 

「sore」の使い方

上で説明した「Pain」や「hurt」については割と幅広い痛みに使える単語でしたが、「sore」は傷や炎症などによるひりひりとした痛みを表現します。

 

筋肉痛は英語で「muscle pain」と知られていますが、痛みの種類的には"sore"を使った方が適切です。また、「sore」は精神的な痛みにも使える単語です。

 

 

 

 

「sore」を使った例文

I have a sore throat.
のどが痛いです


I’m going to have sore muscles tomorrow, because I did a tough workout today.

今日厳しいワークアウトをしたから、明日は筋肉痛になるわ。


I feel sore when I remember about my ex-boyfriend.

元彼のことを思い出すと、胸が痛くなります

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。本日の記事では「痛み」を表す英語 "pain, ache, hurt, sore の意味や使い方の違いについてご説明させていただきました。それぞれの単語の使い方の違いをわかっていただけましたでしょうか。

 

もしもの時のために、痛みを英語で表現できるように練習してみてください!参考にしていただければ幸いです。今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

【英語イディオム】under the weatherの意味とは??

英語で「under the weather」という表現を聞いたことがありますか?
直訳すると「天気の下」といった意味になりますが、一体どんな時に使うフレーズなのでしょうか?

 

 

 

「under the weather」の意味

「Under the weather」は「体調がすぐれない」「調子が悪い」という意味のイディオムです。

 

体調が悪いといっても、そこまでの深刻なニュアンスではなく、ちょっと風邪ぎみだったり、疲れやストレスで具合の悪いときなどに使われる表現です。


また、機嫌が悪い状態を表すのにも「under the weather」を使うことができます。

 

 

 

 

「under the weather」の由来

「under the weather」の語源は所説ありますが、一番信憑性の高いは、船に乗っていたら急に悪天候になった ⇒ 海が荒れる ⇒ 船が揺れる ⇒ 船酔いして気分が悪くなるということからきているというものです。

 

 

 

 

 

「under the weather」の使用例

ネイティブの間では

「I’m feeling a bit under the weather.(少し体調が悪いんだ)」という表現がよく使われるので覚えておくと便利です。その他にも「under the weather」を使っ会話例をご紹介します。

 



A : I'm under the weather.
    体調悪いんだ
B : Are you OK ? Did you take medicine ?
    大丈夫?薬飲んだ?

 



I feel a bit under the weather today.
今日は少し調子が悪い。

 

 


My daughter was under the weather last week, but all right now.
先週娘は体調を崩していたけど、今は大丈夫だよ。

 

 


体調が悪い時にとっさに使えたらいいですね。体調不良のときに使える英語フレーズは前回の記事で詳しくご紹介しました↓↓併せて参考にしていただければと思います!

natsbar.hatenablog.com

今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします〜★

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

「風邪を引く」を英語で言えますか?【体調に関する英語表現】

旅行中や留学先で異国の地にいるとき風邪を引いてしまったら、あなたは英語でちゃんと説明することができますか??

 

本日の記事では、体調不良のときの英語表現について書きたいと思います。自身の体調について説明するときや、体調不良の人をねぎらうときに役立つフレーズをご紹介いたします。

 

 

 

 

 

「風邪をひく」は英語で?

「風邪をひく」は英語でいうと"catch a cold"または"have a cold"になります。


"catch a cold"は「風邪をひく」という動作を表しているので、通常、過去形で"I caught a cold.(風邪をひきました)"といいます。"I have a cold."だと「風邪をひいています」という状態を表しています。

 

 

 

 

 

 

体調不良に関するフレーズ

では、他にも体調不良のときに使えるフレーズをご紹介します。体調についていう時は、基本「I have~」または「I feel~」で表現することが多いです。


「I have~」は症状の名称や病名がはっきりしている時に使われ、「I feel~」は今の状態を説明するときに使われます。

 

 


I’m not feeling well today.
体調があまり良くないです

 

I have a fever.
熱があります

 

I have a headache.
頭痛がします

 

I have a runny nose.
鼻水が出ます

 

I have a stuffy/blocked nose.
鼻がつまっています

 

I have a cough.
咳が出ます

 

I have a sore throat.
喉が痛みます

 

I lost my appetite. 
食欲がありません

 

I feel dizzy.
めまいがします

 

I have diarrhea.
下痢です

 

I have a hangover.
二日酔いです

 

 

 

 

体調不良に関する英単語

 

体調不良についていう時に役立つ英単語をいくつかご紹介いたします。

 

headache 頭痛

stomachache  腹痛

backache 腰痛

painkiller  痛み止め

stomach medicine 胃腸薬

cough medicine 咳止め 

constipation 便秘

menstrual cramps 生理痛

hives じんましん

stiff shoulders  肩こり

 low (high) blood pressure  低血圧/高血圧

anemia 貧血

asthma  ぜんそく

diabetes  糖尿病

 

 

 

 

 

体調を気遣う時の英語フレーズ

続いて、体調不良の人を気遣ったり、介抱したりするときに使える英語フレーズをご紹介します。

 

 

Are you okay?
大丈夫ですか

 

How do you feel?
体調はいかがですか

 

Are you not feeling good?
体調が悪いのですか?

 

You look blue.
気分がすぐれないみたいですね(落ち込んでいるみたいですね)

 

Have you seen a doctor? 
医者に診てもらいましたか?

 

Did you take some medicine? 
薬は飲んだ?

 

Are you feeling better?
具合は良くなってきた?

 

Please take care of yourself.
お大事にしてください

 

 

 

いかがでしたでしょうか。本日の記事では「体調不良のときの英語フレーズ」についてご紹介させていただきました。

 

旅先や留学先での緊急時でも冷静に対応できるよう、練習しておきましょう。今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ...
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)

英語学習成功の秘訣は目標設定にあり

英語を学習している方の中で、明確な目標を設定しているという方はどれだけいるでしょうか。


あなたが英語を効率的に習得したいと考えているなら、明確な目標設定をして、英語学習に取り組むことが大事です。


本日の記事では英語学習における目標設定の重要性について解説したいと思います。英語学習を始めたいという方や、今学習中であるという方は是非参考にしてみてください!!

 

 

 

 

 

目標設定が必要な理由

では英語学習において、なぜ目標設定が重要なのかについてご説明させていただきます。

 

 

具体的にやるべきことがわかる

語学学習において、明確な目標が設定されていると、具体的にやるべきことがわかってきます。


最近では、インターネット上で様々な英語学習が紹介されていています。
誰でも簡単に始められる反面、「何から始めたらいいかわからない」という声もよく聞こえます。これは目標が明確でないため、今やるべきことがわからない状態と言えます。

 

まずは自分がどうなりたいかという目標を明確にすることで、どのような学習をどれだけすればよいか、という具体的な方法が見えてきます。


例えば、「仕事で使える英語を身につけること」が大きな目標の人は、ビジネス関連のニュースのリスニングや、ビジネスフレーズの音読を習慣化したり、具体的なTOEICのスコアを決めてそれに向かって学習することができます。

 

 

 

 

モチベーションが維持できる

目標を設定することによってモチベーションを維持することができます。


例えば、漠然と英語できるようになりたいな〜くらいの感覚で英語学習を始めてしまうと、どこに向かえばいいのか明確でないため途中で挫折してしまうことが多いです。


モチベーションを維持するためにも、目標は明確にし、小さな目標を達成し続けるようにするといいでしょう。

 

 

 

 

 

目標設定のコツ

目標設定が大事といっても、どんな目標でもいいというわけではありません。目標として機能するものでなくては意味がありません。


英語学習の目標設定にはコツがあります。以下に目標設定の3つのコツをご紹介いたしますので、それを意識した目標設定をしましょう。

 

 

 

 

実現可能な目標を設定する

目標を立てるのはとても重要なことですが、その目標があまりにも遠すぎるものだと、途中で嫌気がさしてしまったり挫折してしまう可能性があります。


せっかく英語学習を始めても、なかなか目標が達成できないことに自信を無くし、英語学習から離れてしまっては意味がありません。


そのため、目標を立てるときは必ず実現可能な目標を意識するようにしましょう。


とはいえ、目指すところがかなり上のレベルだという人もいると思います。
その場合は、大きな目標を立て、その目標の前段階の小さな目標をいくつか立て、細かくステージを分けてクリアしていく感覚で、達成していくとよいでしょう。

常に「今の自分プラス1」を意識して、高すぎず、低すぎない目標設定していくとよいでしょう。

 

 

 

 

具体的な目標を設定する

目標はより具体的なものの方が達成しやすくなると言われています。そのため、目標設定する際には、自分がどうなりたいのかをできるだけ具体的にイメージして決めるようにしましょう。


例えば、「3ヶ月以内にTOEICで730点をとる」「半年後までに日常生活レベルの英会話を身につける」など具体的な期間も決めておくとよいでしょう。

 

 

 


いかがでしたでしょうか。本日の記事では「英語学習の目標設定」についてご説明させていただきました。英語学習をしたいという方は是非参考にしてみてください!今後も語学学習に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

 

「久しぶり」を意味する英語"Long time no see."の由来とは?

英語でカジュアルに「久しぶりだね~」といいたい時「Long time no see.」というフレーズがよく使われています。

 

でもよく考えたらこの「Long time no see.」という文章、文法的にどうなってるの?と思いませんか?


実はこの「Long time no see.」は、元々英語圏に移住してきた中国人たちが使っていた表現で、中国語の「好久不見(久しぶり)」という文をそのままの語順で英語に直訳してできたフレーズらしいです。

 

好久不見→Long time no see.

 

 

なんと、そんな由来があったとは…
英語学習を10年以上やってきた私も知りませんでした。

 

 

「Long time no see.」以外にも「久しぶり」を意味する表現をいくつか以下にご紹介します。これらは文法的にも正しい英文フレーズです。

 

It’s been a long time.

It’s been a while.

It’s been ages.

 

 


英語に関するちょっとして豆知識でした。今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英単語の語源図鑑 [ 清水 建二 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/1/17時点)