語学キング

語学マニアが最強の勉強法を伝授します

青春18きっぷで行く東京発一泊二日の超お得旅【知らないと損!?】

f:id:Natsbar:20210805192006j:plain

皆さんは青春18きっぷをご存知でしょうか?その名前から「18歳までしか使えないでしょ」と勘違いされがちですが、実は年齢制限なく誰でも利用可能な、超お得に旅ができちゃうチケットなんです。

 

「日常から離れて遠くに行きたい!」「移動時間も楽しみながらゆっくり旅したい」と思ってる方のために、この記事では青春18きっぷの詳細とおすすめの旅行コースをご紹介させていただきます。

 

 

青春18きっぷとは

青春18きっぷは、春季/夏季/冬季の3シーズンで販売されている、全国のJR線の普通・快速列車が1日乗り放題のきっぷです。きっぷは5回(人)分が1セット12,050円で販売されています。

 

同一行程なら、最大5人まで同時に利用できます。例えば、5人が同一行程で1日利用することもできますし、2人で一泊二日の旅をして4回分使用し、別の日に1人で日帰り旅行をして残り1回分を使うということも可能です。

 

 

 

利用期間

春季用 2021年3月1日(月)から2021年4月10日(土)まで。
夏季用 2021年7月20日(火)から2021年9月10日(金)まで。
冬季用 2021年12月10日(金)から2022年1月10日(月)まで。

 

 

発売期間

春季用 2021年2月20日(土)から2021年3月31日(水)まで。
夏季用 2021年7月1日(木)から2021年8月31日(火)まで。
冬季用 2021年12月1日(水)から2021年12月31日(金)まで。

 

 

 

有効期間

1券につき5回(人)まで利用できます。1回(人)分で乗車当日に限り有効です。乗車した列車が翌日にまたがる場合は0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効となります。

 

 

 

オススメコース(東京→仙台 一泊二日旅)

では実際に青春18きっぷを使って私が旅したコースをご紹介いたします。東京から仙台まで行く一泊二日の旅です。「美味しいご飯」「海」が好きな方におすすめなコースです。

 

東京駅(6:20)→ 日立駅(9:10)

①Sea Birds CAFE

f:id:Natsbar:20210805125805j:plain

この旅の最初に訪れたスポットがこちら「Sea Birds CAFE」です。ご覧の通り凄い立地です。日立駅の中にあるにもかかわらず、ガラス張りになっていて太平洋が一望できる最高の眺めです!!休日に行きましたが、朝9時過ぎについて約30分ほどの待ち時間でした。

 

 

f:id:Natsbar:20210805130017j:plain

サンドイッチとパンケーキを注文しました。ボリュームもあってなかなか美味しかったです。昼の時間帯だと、カレーやカオマンガイなども注文できるようでした。

 

tabelog.com

 

 

日立駅(10:43)→ 磯原(11:06)

②磯原海岸

f:id:Natsbar:20210805130123j:plain

海が近かったので降りてみたのがこの「磯原」という駅です。何もないところですが、想像以上にきれいな海が見れました。静かな海でのんびり黄昏れたい方にはオススメです。1時間くらいの滞在予定でしたが、結局2時間くらいビーチを歩いたりして楽しめました。

 

また磯原駅の近くに「自然食レストランパンプキン」というお店があり、食材にもこだわった美味しい玄米のランチが食べられました。

 

tabelog.com

 

 

磯原(14:02)→ 仙台(18:14)

磯原から仙台までは2回ほど乗り換えがある長時間の移動になります。窓の外には壮大な田園風景が広がります。景色を見ながらゆっくりとした旅気分が味わえます。

 

 

③たんや 善治郎

仙台に来たらやっぱり牛タンということで、仙台駅内の牛タンすし通りにある大人気店「たんや 善治郎 」に行きました。休日の18時半ごろ、牛タンすし通りにあるお店はどこも長い列ができていました。その中でも一番人が並んでいたのがこの「たんや 善治郎 」でした。40~50分くらい待ちましたが、牛タンの味は絶品でした!

 

f:id:Natsbar:20210805131326j:plain

 

tabelog.com

 

 

 

仙台(7:35)→ 松島海岸(8:15)

④松島

f:id:Natsbar:20210805131604j:plain

仙台で一泊し、2日目の朝最初に訪れたのがここ「松島」です。最寄り駅は仙台駅から約40分の「松島海岸」という駅で、まずは「松島さかな市場」で贅沢に海鮮丼を朝ごはんとして堪能!そして、五大堂や福浦島を散策し日本三景の一つでもある絶景を楽しみました☆

 

 

 

松島海岸(11:13)→ 福島(13:27)

⑤福島駅散策

福島駅では乗り換えの時間が少しあったので、駅の周りを散策してラーメンを食べました。

 

 

福島駅(14:38)→ 宇都宮(18:06)

⑥宇都宮みんみん

f:id:Natsbar:20210805132306j:plain

最後のスポットは「宇都宮みんみん」です。宇都宮でも有名なとっても美味しい餃子が食べられるお店です!旅の終盤に食べる餃子とビールは最高でした☆

 

tabelog.com

 

 

宇都宮(19:59)→ 東京(21:51)

そして東京駅に到着です。1日目の朝6:20に出発し、翌日夜21:51に帰ってくるプランです。訪れた場所をまとめると以下の通りです。

日立駅 「Sea Birds CAFE」

② 磯原海岸

③ 仙台駅「たんや 善治郎」

④ 松島

⑤ 福島駅

⑥ 宇都宮「みんみん」

 

割とゆったりめのスケジュールなので、調整すればもっとたくさんの場所を訪れることも可能だと思います。ただし、田舎の方のでは1時間に1本程度しか電車が来ない駅も多いので注意して計画を立てるとよいでしょう。

 

 

青春18きっぷはどれだけお得?

では実際、青春18きっぷを使うとどれくらいお得なのでしょうか。上でご紹介した東京→仙台の一泊二日の日程で普通に切符を買った場合の料金を計算してみました。

 13,926円 × 2人= 27,852

 

青春18切符12,050円なので、まだ1回分のチケットが残った状態で既に15,802円もお得ということです!!これは知らないとかなり損ですね!

 

長距離は新幹線での移動が主流となってきていますが、普通列車で移動時間をゆっくり楽しむのも旅の醍醐味ではないでしょうか。皆さんも是非「青春18きっぷ」を使って自由な旅をしてみてください!

 

 

【TOEICって必要?】TOEICを受ける意外なメリット5つ

f:id:Natsbar:20210801221815j:plain

日本で最も広く活用されている英語コミュニケーションテストの一つであるTOEIC 。英語を学んでいる方はTOEIC を目標としている方も多いと思います。

 

しかし、TOEICで高得点を取得しても、英会話には繋がらない」「TOEICの受験は無駄」という声もあるため、TOEIC を受けるべきなのか迷う方もいるでしょう。

 

そんな方のために本日はTOEIC を受ける意外なメリット5つ」をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

就職・転職で有利になる

TOEICで高得点を取得すれば就職や転職の際、確実に有利になります。現在、約7割の企業がTOEICスコアを就職に必要な英語力の目安として使っていると言われています。

 

近年、日本国内の多くの企業がグローバルな展開を検討しています。海外展開には当然人が必要な訳で、企業にとってはグローバルな環境で活躍できる人材がより必要となってきています。

 

またTOEICスコアを昇進や昇格の条件としている企業も多くあるため、今後の昇進や昇格を考えても、TOEIC高得点を取っておいて損はないでしょう。

 

 

 

 

 

 

明確な目標が立てられる

英語学習において目標設定をする人は多いと思いますが、目標が「英語がペラペラになる」などの基準が曖昧なものだと挫折しやすいと言われています。

 

TOEIC〇〇点を取る」などの明確な目標を立てることが、英語学習を継続する上でも重要なことです。

 

明確な目標を立てて勉強することで、スコアが上がるにつれて客観的に自身の英語力の向上が測れるため、モチベーションの維持にも繋がるでしょう。

 

 

 

 

 

英語力が身につく

TOEICでは、ビジネスにおいて実際にネイティブが使っている丁寧な英語が学べます。

 

よく「TOEIC800点以上でも全然話せない人もいる」という声を聴くことがありますが、TOEICはリスニングとリーディングの試験のため、TOEICの得点が英会話力と直接繋がらないのは事実です。

 

しかし、例えば「英語が全くの初心者」「TOEIC800点持ってる人」が同時に英会話の特訓を始めたとしたら「800点持ってる人」の方が確実に上達は早いです。

 

TOEICで高得点が取れるということはリスニング力、語彙力、文法力は身についているということです。あとは近年急増している便利コンテンツである「オンライン英会話」「瞬間英作文」などでトレーニングすれば話せるようになるのはそう難しいことではありません。

 

TOEICという試験が英語学習の可能性を広げる第一歩となることでしょう。

 

 

 

 

 

自信がつく

英語を日常的に使っているという方でも、自分の英語力に自信があると感じる日本人はとても少ないと思います。

 

TOEIC900点を持っていても、洋画が完璧にすべて聞き取れるなんてことは難しいです。

 

しかし、実際にTOEIC900点を取得しているのは全体の僅か4%弱しかいないのです。その中で900点を取ったとしたら、「自分でもやればできるんだ」という自信がつきます。

 

 

 

 

 

海外経験が美化される

留学やワーキングホリデーなどで海外に行っていた方にいえることなんですが、ただ遊んでいたと思われがちな海外での生活がTOEICで高得点を取ることで「ちゃんと英語を習得してきた」と証明することができます。

 

私は20代のころワーキングホリデーで海外で生活したり、東南アジアを放浪していたことがあります。

 

当時は日本で働いている友達に「海外で遊べていいな~」「私も現実逃避しちゃおうかな~」などと言われたことがあり、とても悔しかったです。

 

しかし、帰国後TOEIC900点を取得して、翻訳の仕事に就いた時には「英語をちゃんと学んできたんだ」「すごい」と言ってもらうことが多くなりました。実体験としてTOEIC900点のパワーを強く感じました。

 

 

 

 


いかがでしょうか。本日はTOEICを受ける意外なメリット5つ」についてご説明させていただきました。内容をまとめると以下の通りです。


①就職・転職で有利になる
②明確な目標が立てられる
③英語力が身につく
④自信がつく
⑤海外経験が美化される

 

 

 

TOEICは必要ない」などのネガティブな意見を聞くこともありますが、多くの場合は自分が高得点を取れないから言っているだけだったりします。

 

TOEICを受けるか迷っているという方は、取りあえずやってみることをおすすめします。是非、TOEICスコアを目標に英語を勉強してみてください。

 

TOEICの点数の上げ方については以下の記事も参考にしてください!!

natsbar.hatenablog.com

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ETS ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2022/7/4時点)

楽天で購入

 


 

【都内から日帰りで自然を満喫したい方必見!】氷川国際ます釣場で初めての釣り体験をしよう

f:id:Natsbar:20210728195559j:plain

コロナによる行動制限や日々のリモートワークでストレスが溜まっている方も多いのではないでしょうか。本日は「日帰りで遠出したい」「自然と触れ合ってれフレッシュしたい」という方にとってもオススメな氷川国際ます釣場についてご紹介したいと思います。

 

 

 

氷川国際ます釣場とは?

氷川国際マス釣り場奥多摩駅より徒歩5分の距離にあり、電車で行く方にも、とても便利な釣り場です。貸し竿もあるので初心者の方も手ぶらで行って釣り体験を楽しむことができます。またBBQもできるので自分で釣った魚をそのまま焼いて堪能することができます。

 

ご利用案内

f:id:Natsbar:20210728215033p:plain

 

 

利用料金表

f:id:Natsbar:20210728215056p:plain

 (上記の表は氷川国際マス釣り場のHP参照→氷川国際ます釣場 | 場内施設のご案内 - 氷川国際ます釣場

 

 

 

アクセス

 


www.google.co.jp

 

電車:東京駅から奥多摩駅まで約1時間50分

:東京駅から中央自動車道経由で約1時間40分

都内から2時間以内で大自然に行けちゃうなんて最高ですね~!

 

 

 

釣り体験

f:id:Natsbar:20210728220619j:plain

決められたエリア内の好きな場所で釣りを楽しむことができます。土日は混雑しますが、夏はみんな日陰に集まる傾向があるので、日向であれば広々と釣りができるといった印象でした。1日に4~5回程の放流があるので、その直後は比較的たくさん連れます。私の場合は2人で約3, 4時間釣って13匹釣れました。

 

 

 

釣った魚はどうする?

釣った魚は、BBQをする場合はその場で焼いて食べることができます。また、カフェで塩焼きにしてもらうことも可能です(有料)。持ち帰る場合は、魚の内蔵を取って塩付けにした状態でビニール袋にいれ、ボックスに氷と一緒に入れて持ち帰ることが可能です。さばく時に使うハサミやビニール袋は備え付けられています。ボックスや氷は購入することができます。

 

 

 

BBQ

f:id:Natsbar:20210728221052j:plain

f:id:Natsbar:20210728221100j:plain


川から少し歩いたところにバーベキューハウスがあります。網や炭などは全てレンタルできますので、手ぶらでBBQを楽しむことができます。食材は現地で買うこともできますが、持ち込みもOKです。このバーベキューハウスは人数に制限があるので要予約です。またこのバーベキューハウスではなく、河原でBBQをすることもできるようです。詳しくはホームページで確認してみてください。

 

 

釣りをしながら川の流れをただ見つめて過ごすことで頭の中の雑念が消えていき、心がリフレッシュされる効果があります。皆さんも忙しい日常から離れて自然に囲まれてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。是非参考にしてみてください☆

 

【英語の前置詞】場所を表す前置詞をマスターしよう!!

f:id:Natsbar:20210618165359j:plain

前回の記事では「時を表す前置詞」についてご説明させていただきました。詳細につきましては以下の記事をご覧ください。

natsbar.hatenablog.com

 

今回の記事では「場所を表す前置詞」についてご説明させていただきます。皆さんも場所を示す時に前置詞 「at」か「in」の使い分けで迷ったことはありませんか?今回はそれぞれの前置詞の使い分けについても明確にしたいと思います。

 

 

 

at

場所を表す前置詞としての" at "は「特定の地点」を表します。

・Please wait at the airport.
「空港でお待ちください」
・The meeting will be at the conference room.
「ミーティングは会議室で行われます」

 

" at "はその場所が広がりをもたない地点として捉えているイメージです。

 

 

 

in

場所を表す前置詞としての" in "は「範囲や空間」を表します。

・There is a piano in the room.
「部屋の中にピアノがあります」
・Our company is in Tokyo.
「我が社は東京にあります」

 

"in"は「~の中に」や「~で」の意味で使われ、国や都市など「広い場所」を表す時にも使われる前置詞です。

 

 

 

on

場所を表す前置詞としての" on "は「~に接して/面して」という意味です。

・Something is floating on the water.
「水面に何かが浮いています」
・There is a clock on the wall.
「壁に時計が掛かっています」

 

"on" は「~の上に」というイメージがあると思いますが、基本は「~の表面に接して」という意味です。そのため、何かの上ではなくて、ただ壁や天井に接している場合でも" on "が使われます。

 

 

 

over

" over "は「~を超えて」の意味で使われ、上に覆いかぶさるイメージです。

・I spoke to the shopkeeper over the counter.
「私はカウンター越しに店主に話しかけた」
・Some people climbed over a wall.
「壁を乗り越えた人もいました」

 

 

 

under

"under" は「〜の下に、〜真下に」という意味で使われ「何か覆われた場所の下に」というイメージです。

・The cat is under the table.
「猫がテーブルの真下にいる」
・The company is under my control.
「その会社は私の支配下にある」

 

「覆われた」ということは、「人・物がunder以下の名詞の影響下にある」という意味でも使用することができます。

 

 

いかがでしょうか。今回の記事をまとめてみましょう

at → 特定の地点:「~で」
in → 範囲・空間:「~で、~の中に」
on → 接触:「~に接して/面して」
over → 放射線:「~を超えて」
under → おおわれた状態:「〜の下に、〜真下に」

 


どれも日常生活において頻繁に使われるものばかりです。英語が話せる方でも、きちんと認識できていない方もいるのではないでしょうか。これらの基本的な前置詞をマスターして英語をもっともっと上達させましょう☆

 

【英語の前置詞】時を表す前置詞をマスターしよう!!

f:id:Natsbar:20210618165359j:plain

日本人が英語を勉強する上で感覚を掴むのが最も難しいのが「前置詞」だと思います。しかし、この前置詞、会話の中では非常にたくさん出てくるので、使いこなせるに越したことはありません。

 

英語が話せる方でもよく間違って使っているのを耳にします。「2021年7月21日に」「火曜日に」「今年の9月に」などは何の前置詞を使いますか?

 

本日はこのような「時間」「月」「季節」などに関する「時を表す前置詞」についてまとめたいと思います。

 

 

at

at は「点」のイメージです。「時間」を表現するときに使います。

 

・The train starts at seven.
「その電車は7時に出発する」

・My mother will arrive at noon.
「私の母は正午に着く」

 

「7時」や「正午」などのピンポイントな時間を表します。

 

 

on

onは「日付」「曜日」を表現するときに使います。

 

・I’ll see you on Monday.
「月曜日にに会いましょう」

・My son graduated from the high school on March 18th.
「私の息子は3月18日に中学校を卒業した」

・My boyfriend gave a present on my birthday.
「彼氏が私の誕生日にプレゼントをくれた」

 

「私の誕生日」や「元旦」などの特定の日にちなどにも「on」が使われます。

 

 

 

in

「in」は「〜の中」のイメージです。「ある期間の中」を表します。

 

・Tokyo Olympic Games are being held in 2021.
「2020年に東京オリンピックが開催される」

・Japanese students generally graduate in March.
「日本の学生は一般的に3月に卒業する」

・I take a nap in the afternoons.
「私は午後にうたた寝する」

 

「朝」「夕」「午後」などの数時間レベルから「月」「年」などの数日~年レベルの期間に「in」が使われます。

 

 

 

by と till の使い分け

 by と till (until) は日本語では「~まで」という意味で使われる前置詞ですが、意味に違いがあります。

by → 期限「~までに」
till → 継続「~までずっと」

 

・Everyone will have know it by tomorrow.
「明日までにはみんなそれを知っているだろう」

・She had been ill in bed until yesterday.
「彼女は昨日までずっと病気で寝込んでいた」

 

by と till で迷ったときは「~までに」なのか「~までずっと」なのかを意識して使用するとわかりやすいと思います。

 

 


いかがでしょうか。今回ご紹介した前置詞をまとめてみましょう。

 

at  → 「時間」
on → 「日付」「曜日」
in  → 「朝」「夕」「午後」「月」「年」
by → 期限「~までに」
till → 継続「~までずっと」

 

 

どれも日常生活において頻繁に使われるものばかりです。英語が話せる方でも、きちんと認識できていない方もいるのではないでしょうか。これらの基本的な前置詞をマスターして英語をもっともっと上達させましょう☆

 

 

海外を1人旅する7つのメリット【海外を放浪したい方必見!!】

f:id:Natsbar:20210717140247j:plain

近年増えてきた海外一人旅。しかし、やっぱり外国に一人で行くのは不安という方も多いと思います。今回は、「一人旅してみたいけど、まだ踏み切れない」という方のために「海外を一人旅する7つのメリット」についてご紹介させていただきます。一人旅をしてみたい!と思ったことのある方は是非ご覧ください!

 

 

 

①新しい自分が知れる

やはり旅をして感じられる一番のメリットは「新しい自分が知れる」ということです。「自分探しの旅」などと公言してしまうと、バカにされることもあるので、あまり公言するのはお勧めしませんが、一人旅をして「新しい自分が知れる」ということは実際にあると思います。

 

外国では、あらゆる面で日本とは環境が異なります。日本ではいつも身の回りにあるものがなかったり、当たり前だと思っていたことが当たり前ではなかったりします。そんな状況で自分がどう時間を過ごすのか、また予想外のハプニングにどう対処するのか、など様々な場面で新しい自分が見えてくるのです。

 

 

②視野が広くなる

次のメリットとして「視野が広くなる」ということが挙げられます。海外には想像した以上にたくさんの人々の生活や文化が存在します。それを実際に見たり、体験したりすることで確実に視野が広がります。視野を広げることで、自分の固定概念に気づいたり、新しい世界が見えてくることがあると思います。今後の人生や価値観に良い変化をもたらすことでしょう。

 

 

③英語が上達する

日本でいくら英語を勉強しても話せるようにならないと悩んでいる人は多いと思います。海外に行けば魔法のように英語を話せるようになるというわけではありませんが、確実に上達するスピードは上がります。

 

海外に長期間いると、やはり色々な場面でコミュニケーションが必要となります。例えば、「ゲストハウスの部屋に蚊が大量に入り込んできた」「飛行機が遅れて乗り継ぎの便に間に合わなさそう」「仲良くなったジャマイカ人とレゲエ音楽について語り合いたい」など「本気で伝えたい」と思う場面に何度も遭遇すると思います。

この「伝えたい思い」が恥ずかしさや失敗する恐さを越えたとき、人は持ってる知識を最大限に使って言葉にしようとします。日本で机に向かって勉強するよりも語学が上達するスピードが上がるのは目に見えていますね。

 

 

④考える癖がつく

海外にいると「考える癖がつく」というのも大きなメリットの一つだと思います。

日本で生活していると環境がガラッと変わることは少ないでしょう。いつもと同じ生活パターンで、決まった範囲の人間関係の中で過ごしています。しかし、海外では違います。日本の日常から離れて、今日どこへ行って何をしたいのか、またそれをどうやったら達成できるのか、など考えることはたくさんあります。何となく流れに身を任せるのではなく、「確実に自分の頭で考えて動く」ということが習慣になっていきます。

 

 

⑤必要なものがわかる

旅をして気付くメリットとして「必要なものがわかる」ということがあります。旅をしている時は、だいたいバックパック1つ分の持ち運べる量の荷物で生活することになります。旅をする中でだんだん荷物は減っていき、厳選された「本当に必要なもの」だけが残っていきます。それと同時に、日本の家に置いてある大量の私物が無意味に感じてきます。

自分に必要な物って実はそんなに多くなかったりします。日本にいると、いらない物まで必要な物と錯覚していることがありますが、旅をしながら「本当に必要なものは何なのか」ということに気づくことができます。

 

 

⑥直感が鋭くなる

「直感」とは感覚的に物事を感じとることで、勘のようなものに近いです。日本での生活圏内では道に迷うことはほぼないと思います。しかし、海外では初めての場所で看板なども現地の言葉しか書いてないと全く道がわからなくなることがあります。そんな中で「こっちの道にいきたい」「あっちの道は危険な香りがする」という直観が少しずつ鋭くなってくると思います。

 

 

⑦美味しいものを食べられる

日本で食べることができる料理は非常に限られています。世界にはその地でしか食べられない料理が数多く存在します。また、「どこの国で〇〇を食べた」という話は帰国した後も色んな場面で話せるネタになります。特にその国の人と会った時に話すと盛り上がります。行った先々で各国の料理を思う存分堪能することをおすすめします。

 

 

いかがでしたでしょうか。海外の一人旅は不安なことも多いと思います。しかし、それ以上の感動や経験が待っています。この記事を読んで、一人旅に行くことを決心し、ワクワクしていただける人が増えるといいなと思います。

今後も海外についての役立つ情報をお届けいたします~☆

 

英語の不定代名詞「either, neither, none」 の使い分けをマスターしよう

f:id:Natsbar:20210618165359j:plain

みなさんは不定代名詞」って聞いたことありますか?英語の「不定代名詞とは、特定の物を指さずに人や物などを表現するときに使われる「代名詞」のことです。わかりやすく言うと「ハッキリと指せない名詞」のことです。

 

"some",  "any" なども不定代名詞ですが、今回は、なかな使い方のコツを掴むのが難しい「either, neither, none」 の使い分けについてご紹介させていただきます。まず初めに以下の問題を解いてみてください。

 

 

Because _____ the employees of that company belong to the Labor Union, they don't launch a strike.

(A) none of
(B) each of
(C) either of
(D) neither of

 

 

 

 

正解は(A)です。

「その会社の従業員は誰も労働組合に所属していないのでストライキを起こさない」

→動詞が "belong" なので、主語は複数扱いされています。"each of" や "(n)either of" は後ろに〈the + 複数形〉を取りますが、単数扱いです。一方で〈none + of + 複数形〉複数扱いにすることができます。

 

 

either の基本的語法:「2つ」が前提

① either + A or B 「AかBのどちらか一方」
② either + 単数形 「どちらかの~」「いずれの~も」
③ either + of the / one's 複数形・代名詞「~のうちどちらか」「~のいずれも」

※“either”は、原則「単数」の扱い

例)Either of the shirts is his.
「そのシャツのどちらかが彼のものです」

 

 

neither の基本的語法「2つ」が前提

① neither + A nor B 「AもBもどちらも~ない」
② neither + 単数形「どちらの ... も~ない」
③ neither + of the / one's 複数形・代名詞「… のどちらも~ない」
→“neither” 自体に否定の意味があるので、「動詞」を否定の形にしない

※“neither” も原則「単数」扱い

例)Neither of them has a girlfriend.
「彼らのうちどちらも彼女はいません」

例)Smith neither drinks nor smokes.
「スミスは酒もたばこもやらない」

 

 

noneの基本的語法:「3つ」以上が前提

① none + of + the 可算名詞の複数形「どれも~ない」
 * 複数扱いが多いが、単数扱いも可

② none + of + the 不可算名詞「どれも~ない」
 * 単数扱い
 
例)None of the information was true.
「その情報のどれも真実ではなかった」

例)None of the three books were interesting.
「その3冊の本はどれも面白くなかった」

 

いかがでしたでしょうか。今回は不定代名詞「either, neither, none」 の使い分けについてご説明させていただきました。使い方をマスターしてどんどん使ってみてください!今後も語学に関する役立つ情報をお届けいたします~☆