マレーシアではスーパーから食材などを配達するネットスーパーを気軽に利用することができます。
私は現在マレーシア在住で、週に1回はネットスーパーを利用しています。本日の記事ではマレーシアのネットスーパーについて詳しく解説させていただきます。
今後、マレーシアのネットスーパーを利用する予定のある方、マレーシアの最新の物価が知りたいという方は参考にしていただければ幸いです。
ネットスーパーが使えるアプリ
まずはマレーシアでネットスーパーを利用する際に使うアプリをご紹介します。
私の知る限りでは、ネットスーパーが使えるアプリは以下の二つです。
・Grab(グラブ)
・フードパンダ
Grabは「Jaya Grocer(ジャヤグローサー)」というスーパーと提携されており、送料はGrab Unlimitedに加入していれば無料になります。
対して、フードパンダでは住んでいる地域から幅広いスーパー等からデリバリーすることができます。
また、プロモーション等が多く、いつも何かと割引になるのでお得です。送料に関しても、ほとんどのお店で一定額以上の注文で無料になります。
トータルでお得感があるので、私はGrabよりもフードパンダをよく利用します。
注文方法
私がいつも利用しているフードパンダでの注文方法をご説明させていただきます。
まず、アプリを開いたら下の方にメニューバーが出てくるので「Grocery」を選びます↓↓
すると、設定した住所からデリバリーが可能なお店のリストがずらーっと表示されるので、好きな店を選択します↓↓
あとは商品を選んでカートに入れるだけで。下のように、ジャンル別で探したり、検索をかけたりすることもできます。買い物が終わったら、下部の「View your cart」から会計に進むことができます。
次のステップ「Review payment and address」に進む前に必ず確認していただきたいのが、下の画像の「Apply a voucher」の項目です。
ここで、現在適用されるプロモーションやバウチャーが表示されるので、使えるものがある場合はちゃんと選択するようにしましょう。有効期間があるので注意です↓↓
ネットスーパーを利用するメリット
日本にいるときは、ネットスーパーを利用したことがありませんでした。ネットスーパーは送料がかかるし、割高という印象がありました。
実際、日本ではまだデリバリーできるスーパーは限られているので、割高なのは事実だと思います。
マレーシアに来てからは週一のペースでネットスーパーを利用しています。そこで、私が思うマレーシアでネットスーパーを利用するメリットをまとめてみました。
・配達できるスーパーの数が多い
フードパンダからだと、家から一定の距離にあるほぼすべての大型スーパーから宅配が可能です。スーパーだけでなくコンビニや薬局からの宅配もできるのでかなり便利です。
・送料がかからない
フードパンダで宅配する場合、大型のスーパーからだとRM90以上の注文で送料が無料になります。
・お得な割引がある
フードパンダでは時期によって様々なプロモーションが行われています。バウチャーを適用することで頻繫にRM10引きなどの特典が受けられます。
以上の理由から、私はマレーシアに来てからネットスーパーを日常的に利用するようになりました。徒歩圏にもスーパーはあるのですが、小さな子供もいるので、おむつや飲み物などの重い物や大きい物を運ぶのは難しく、気軽に宅配できるのがとても便利です。
実際に購入したもの
では、ネットスーパーを利用して最近実際に購入した商品とその値段を紹介します。
ハイネケンビール320ml×4 缶 RM 28.90
ブルーベリーカクテル 4缶 RM 24.88
ミネラルウォーター 600ml×12本 RM 6.85
ポテトチップス(Jack'n jill) RM 2.45
ポテトチップス(Mister) 60g RM 3.80
ビスケット (My Bizcuit Digestive Choco) RM 3.50
ビスケット(Topvalu Big Marie) 300g RM 4.30
オリエンタルコーヒー RM 16.00
合計 RM 90.68
送料 無料
Platform Fee RM 0.74
バウチャー割引 - RM 8.00
最終価格→RM 83.48
以上、私が最近フードパンダのネットスーパーを利用して購入した商品でした。参考になれば幸いです☆