語学キング

語学マニアが最強の勉強法を伝授します

フィリピン移住がおすすめな5つの理由

私は3年後に家族で東南アジアに移住することを目指しています。いろいろ調べたりしている中で最近、「フィリピンってめっちゃいい!」と思ったので、本日の記事では今のところ一番の候補地となっているフィリピン移住をおすすめする理由についてご紹介させていただきます!

 

「海外移住をしたいと思っている方」「フィリピン移住に興味のある方」に読んでいただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

日本からのアクセスがいい

まず一つ目のおすすめポイントは、日本からのアクセスがいいという点です。日本からフィリピンへはマニラとセブへの直行便が運航しています。飛行機で約4時間30分の距離なので、とても行きやすいです。


また、ジェットスターやセブパシフィックなどのLCCも多く運行していて、格安で行けるのも魅力的です。

 

 

 

 

 

物価が安い

次のおすすめポイントは「物価が安い」ということです。フィリピンの物価は以前より上がってきているとは言え、日本に比べるとまだまだ安いと感じるでしょう。感覚としては、日本の3分の1から半分くらいです。


特に生活費の大部分を占める、食品や外食などは安いです。また、長期滞在者向けのアパートやコンドミニアムの家賃も日本の半分くらいの感覚なので、日本にいるよりも生活費をかなり抑えることができます。

 

 

 

 

 

日本人に合う食文化

フィリピンの主食は、日本と同様お米です。東南アジアと聞くと激辛料理を想像するかもしれませんが、フィリピン人は甘い味付けが大好きで、辛い料理は少ない印象です。


甘い味付けの煮物や、鶏、豚を中心とした肉料理が多く、日本人にとっても馴染みやすい料理が多いです。また、歴史的な背景からスペインの文化も残っており、パンやピザ、パスタが美味しいお店も意外と多いです。

 

 

 

 

 

ビザのとりやすさ

外国に長期滞在する場合、一番の問題が「ビザ」についてだと思います。フィリピンでは日本国籍の方の場合、パスポートがあれば入国時に30日間有効のビザが空港で発行されます(ノービザや入国ビザと呼んだりします)。

 

しかも、これは申請することで観光ビザに切り替えて、最長で3年間まで延長することができます。観光ビザで3年も過ごせるという国は他にないのではないでしょうか。


ただし、この観光ビザだと2ヶ月ごとに更新が必要だったり、現地で働いたりすることはできません。永住を望む方は、その他にも就労ビザ、クォータービザ、リタイアメントビザ、APECO特別永住権プログラム(ASRV)など様々な種類のビザがあり、他の東南アジアの国と比較しても、フィリピンのビザの優遇さとコストパフォーマンスはいいと言われています。

 

 

 

 

 

いい教育が安く受けられる

最後のおすすめポイントは「いい教育が安く受けられる」ということです。フィリピンの小学校教育では、国語と社会以外は、英語で授業が行われます。そのため、実はフィリピンに教育目的で家族で移住をする人が急増しているんです。


マニラやセブなどの大きな都市にはインターナショナルや私立学校が豊富にあり、教育方針にあった学校が選べます。日本でインターナショナルスクールといえば学費が年間300万円以上すると思いますが、フィリピンなら30〜50万円程度の学費で通わせることができちゃうんです。


子どもの特性に合わせた学校で、のびのびとした教育を受けさせることができるなんてお子様がいる方にはかなり魅力的と言えますね。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。本日の記事では「フィリピン移住がおすすめな5つの理由」についてご紹介させていただきました。参考にして頂けたら嬉しいです今後も海外に関する役立つ情報をお届けいたします~☆


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まっぷるフィリピン セブ島・マニラ (まっぷるマガジン)
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/11/21時点)

楽天で購入

 


 

インド英語の特徴

英語は世界の共通語として様々な国で話されています。そのため国によって特徴や訛りなどがありますが、その中でも癖が強いことでなのが「インド英語」ではないでしょうか。

 

インド英語は「ヒングリッシュ」ともよばれ、独特のイントネーションや訛りがあるため、英語を話せる方でも「聞き取れない!」と苦手意識がある方が多いと思います。本日の記事ではそんな「インド英語の特徴」についてまとめたいと思います。

 

 

 

 

 

 

"r" を「ㇽ」と発音する

インド人は、r の音を「ル」のように発音します。巻き舌の「ルㇽ」のような音にも近いです。例えば、"water"を「ウォータㇽ」"park"を「パㇽク」、"super maelet"を「スペㇽマㇽケット」といった感じです。

 

 

 

 

 

 

"th" を「タ/ダ行」と発音する

"th"は私たち日本人にも少し難しい発音ですが、インド人の"th"の発音は「タ/ダ行」に聞こえます。例えば、"Thank you."を「タンキュー」、"think"を「ティンク」、three「トゥリー」といった感じです。

 

 

 

 

 

 

WやFを濁音で発音

インド英語では、WやFを濁音で発音します。WはVで発音し、FはBで発音します。例えば、wetは「ヴェット」、footは「ブット」のような感じです。

 

 

 

 

 

 

インド英語独特の単語・フレーズがある

インドでは英語とは全く異なる意味で単語を使用したり、インド特有のフレーズというのが存在します。いくつかご紹介させていただきます。

 

 

Hotel

英語で"Hotel"といえば「ホテル」の意味しかないですが、インド英語では少し違う意味があります。英語同様に、宿泊施設のホテルの意味もありますが、「restaurant(レストラン)」という意味でつかわれることがあります。

 

街中で大きな「Hotel」と書かれた看板を見つけても、そこはホテルではなくレストランの可能性もあるので覚えておきましょう。

 

 

 

 

What is your good name?

初めてこのフレーズを聞くと「goodって何?」と思うでしょうが、このgoodには特に意味はありません。ただ、"What is your name?"とあなたの名前を聞いているだけです。


これは、ヒンディー語で相手の名前を聞く際、goodにあたる表現を使うので、それがそのまま直訳されてこのフレーズになっているのが理由だそうです。

 

 

 

 

I have a doubt.

「疑っているの?」と驚いてしまいそうなフレーズです。これはインドでは、単に"I have a question" の意味で、何か質問がある時に使われるフレーズです。これを言われても、「何か疑われる?」と驚かないようにしましょう。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。本日の記事では「インド英語の特徴」についてご紹介させていただきました。インド英語になれていないと、その独特さに驚いてしまう方も多いと思います。

 

本日ご紹介したことを意識するだけで、リスニング力が格段に上がると思うので、「インドに行く予定のある方」「インド人と触れ合う機会のある方」は是非参考にしてみてください!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本人のためのインド英語入門 ことば・文化・慣習を知る [ 本名信行 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2022/11/13時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

インド英語のリスニング (CD book) [ 榎木薗鉄也 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2022/11/13時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

改訂3版 英語耳 発音ができるとリスニングができる [ 松澤 喜好 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/11/13時点)

楽天で購入

 

海外でも通じる名前を付ける時の注意点

グローバル化が進む中、子どもの名前を付ける際は英語でも通じる名前を付けたいと考える人は多いのではないでしょうか。


本日の記事では、子供に英語でも発音しやすい名前を付けたいと思っている方のために「海外でも通じる名前を付ける時の注意点」をいくつかご紹介したいと思います。参考にして頂けたら嬉しいです!

 

 

 

 

 

「つ」が付く名前

「つ」の発音は実は特殊で、国によっては発音が存在しない音にのこともあるくらいです。そのため、名前には入れないのがベターです。

 

身近な韓国でも「つ」は発音しづらいらしく「ちゅ」や「ち」などのに近い音で発音されるため、正しく読まれない可能性が高いです。

 

「つばさ」や「なつき」など「つ」のつく名前には注意しましょう。

 

 

 

 

 

母音が続く名前

「あ・い・う・え・お(a・i・u・e・o)」の母音が続く名前は、どこで切るのかわからず、海外で発音しづらいと言われます。

 

例えば「あおい(Aoi)」「しんいち(shinichi)」などです。 「しんいち(shinichi)」の場合は「シニチ "shi" "nichi"」などと間違って読まれることもあります。

 

母音が続かないように意識して名前を考えるとよいでしょう。

 

 

 

 

 

英語での意味を確認

海外でも通じる名前を付けたい場合は、まずは候補の名前の意味を英語でしてみましょう。例えば、ダイという名前を付けたら、英語では「die(死ぬ)」という意味になってしまいます。そのため事前に候補の名前の英語の意味を確認することをお勧めします。

 

「あみ」という名前であれば「Ami name meaning」と検索するとどこの国でどんな意味で使われている言葉なのかなどが調べることができます。

 

 

 

 

 


人気の名前

では実際に人気の名前をいくつがご紹介します。

 

女の子

・アンナ
・レイ
・サラ
・カレン
・ナオミ
・エマ
・リナ
・マリ
・アミ
・メイ
・リン

 

 

 

 

男の子

・ケン
・レオ
・ジン
・ガイ
・ルイ
・カイト
・エイト
・シオン
・ノア
・リヒト

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。本日の記事では「海外でも通じる名前を付ける時の注意点」についてご紹介させていただきました。是非参考にして見てください☆

海外ドラマ頻出英語フレーズ10選

海外ドラマなどを見ていると英語は聞き取れても、どういう意味で使ってるの?というフレーズに出会うことが多くあると思います。

 

本日の記事では「海外ドラマ頻出英語フレーズ」をいくつかご紹介させていただきます。これを覚えておけば海外ドラマをもっと楽しめること間違いなしです!参考にしていただけれたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

You know what?

意味:知ってる?聞いてくれる?

新しいアイディアが浮かんだときや、話の途中で話題を変えたいときなどに「あのさ」「てかさ」「聞いてよ」のようなニュアンスで使われるフレーズです。

 

 

 

 

It's no big deal.

意味:大したことないわ

“Big deal”で「大事なこと」「重大なこと」という意味になるので“No big deal”と否定形にすることで「大したことないよ」「気にしないで」うな意味になります。以下のように使います。


A: Thank you so much for helping me out!!
助けてくれて本当にありがとう!

B: It’s no big deal.
大したことないよ

 

 

 

 

 

Here you go.

意味:はい、どうぞ。

相手に何かを手渡すときに使う「はい、どうぞ」「こちらです」という意味を表すフレーズです。"Here you are"も同様の意味で使われますが、"Here you go." よりも少し丁寧なニュアンスになります。

 

 

 

 

 

Leave me alone!

意味:ほっといて

干渉しないでほしい、そっとしておいてくれ、と言いたいときの定番フレーズです。かなり強い表現なので、親しい間柄の人に使うことが多いです。

 

 

 

 

 

Whatever.

意味:どうでもいいよ

"Whatever."を単体で使うと「そんなこと、どうでもいいから」と怒っているようなニュアンスになるので、注意が必要です。何か聞かれて、「どっちでもいい」「なんでもいい」と答えたいときは"Whatever you like. (君が好きなものでいいよ)"などというのがベターです。

 

 

 

 

 

It's annoying.

意味:うっとうしい

「前髪が目にかかってうっとうしい」「アラーム音が鳴りっぱなしでうっとうしい」などのように何かが「 うっとうしい 」「気に障る」時に使われる表現です。日本語の「ウザイ」「ムカつく」ようなニュアンスに近いでしょう。

 

 

 

 

 

It's over.

意味:おしまいだ

何かが 「 おしまいだ 」 と言いたい時に使われる表現です。恋愛などに関して「私たちの関係は終わった」などの意味で使われたりもします。

 

 

 

 

 

I gotta go.

意味:行かなきゃ
文法的には「I’ve got to go.」になります。発音は「アイガラゴゥに聞こえます。その場を去らなければいけない時、一緒にいる相手に使うフレーズです。日常英会話で普段とても良く疲れるフレーズです!

 

 

 

 

 

It doesn't matter.

意味:どうでもいいじゃない
「重要ではない、たいしたことではない」という意味で使われるフレーズです。
謝られたときに「大丈夫だよ」「気にしないで」という意味で返す言葉としてもつかえます。

 

 

 

 

 

Good for you.

意味:良かったね
良い知らせを聞いたときに「よかったね」と共感するときに使われるフレーズです。その他にも、相手がこれからすることを応援したり、賛同するときに「頑張ってね」と言う意味として使うこともあります。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。本日の記事では「海外ドラマ頻出英語フレーズ」をいくつかご紹介させていただきました。よく聞くとドラマや映画によく出てくるものばかりです。

 

短いフレーズでも意味を知っているとドラマの理解度も上がると思うので、是非覚えてみてください!今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング / 英語教材 英会話教材
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/10/28時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パターンで覚える! 英会話フレーズ2000 [ カルチャー・プロ ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/28時点)

楽天で購入

 

「そうなんですね!?」は英語で何という?【英語の相槌フレーズ】

あなたは英語で「へーそうなんだ!」「そうなんですね!?」と自然に言えますか?英語の文法や単語にばかりに気を取られ、英語の相槌がうまく取れてない方は多いと思います。


本日の記事では役立つ英語の相槌フレーズをいくつかご紹介したいと思います。より自然な英会話力を身につけたいという方の参考になれば幸いです!

 

 

 

 

カジュアルな「そうなんだ!?」の表現

 

Oh, yeah?

語尾を上げて発音するのがポイントです。直訳すると「へーそう?」という意味になり、親しい間柄で使われるとてもカジュアルな表現です。

 

 

 

That's cool!

「そうなんだ!いいね!」という時によく使われる表現で「Cool!」のみで使うこともできます。「cool」には「かっこいい」という意味があり、相手に「それいいじゃん」という同意的な意味を込めていう時に使われます。

 

 

 

Is that so?

Is that so?は相手の発言を受けて「そうなんだ」と少し驚きを伴った相槌になります。興味がないようなニュアンスに聞こえちゃうこともあります。

 

 

 

Is that right?

Is that so?とほぼ同様の表現ですが、「え?そうなの?」と相手を少し疑ったようなニュアンスになるので使う時は注意しましょう。

 

 

 

 

 

フォーマルな「そうなんですね」の表現

 

I understand.

「分かりました・了解しました」と言いたいときにメールなどでも使われる表現です。上司との会話なので「I understand, but I was surprised.(そうなんですね。でも驚きました)」などのように使うことができます。

 

 

 

That makes sense.

映画などでもよく耳にする表現「That makes sense.」は、今までわからなかったけど、やっとつじつまが合ったときに使う「やっぱりそうなんですね」という表現です。
「make sense」は「理にかなっている」という意味の熟語です。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

外国人と話していると、ついつい相手にばかり話をさせてしまいがちです。「そうなんだ」「そうなんですね」などの自然な相槌があるだけでスムーズに会話のキャッチボールができて、自分の話にも持っていきやすいと思います。


本日ご紹介したフレーズを練習して、どんどん使ってみてください!今後も語学に関する役立つ情報をお届けいたします~☆


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング / 英語教材 英会話教材
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/10/28時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パターンで覚える! 英会話フレーズ2000 [ カルチャー・プロ ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/28時点)

楽天で購入

 

接客英語フレーズ集【ホテル編】これさえ覚えれば大丈夫!!

コロナの影響で長い間、外国人の入国が制限されていた日本ですが、2022年10月より、やっと外国人観光客の入国制限が解除され、個人の旅行者も自由に日本へ入国可能となりました。


今後、日本の観光地が以前のように外国人観光客で賑わうことが期待されます。そこで、本日の記事では「接客英語フレーズ集【ホテル編】」をご紹介したいと思います。

 

ホテルで働いているという方に読んでいただけたら嬉しいです。こちらのフレーズを覚えておくだけで、きっと役に立つはずです!

 

 

 

 

 

予約時(電話)

Hello, 〇〇 Hotel, Yamada speaking.
こんにちは、〇〇ホテルの山田です。

→電話に出る時は、①挨拶②施設名③自分の名前をいうようにします。その後に「How can I help you?」と続けると自然です。

 

I'd like to make a reservation.
予約をしたいのですが

 

Sure. When would you like to check in?
はい。チェックインはいつがよろしいでしょうか?

 

For how many people?
何名様でしょうか?

 

What type of room would you like?
どのお部屋のタイプをご希望でしょうか?

→空室状況などを調べる時は「I'll check for you. Hold the line, please.」と言って電話を切らずに待ってもらいましょう。

 

May I have your name, please?
お名前をうかがってもよろしいでしょうか。

 

We look forward to seeing you on that day.
では、当日お会いできるのを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

チェックイン

Hello, welcome to 〇〇 hotel. Are you checking in?
こんにちは。〇〇ホテルへようこそ!チェックインでございますか?

 

Do you have a reservation?
ご予約はされていますか?

 

Yes, I have a reservation for James.
はい、予約したジェームスです。

 

The reservation for a single room for two nights?
シングルルームに2泊のご予約でよろしいでしょうか?

 

Here's your room key and breakfast ticket.
こちらはお部屋の鍵と朝食券でございます。

 

Please enjoy your stay.
ごゆっくりお過ごしください

 

 

 

 

 

お部屋へご案内

This way, please.
こちらへどうぞ

 

I will show you to your room.
お部屋までご案内します。

 

We'll carry your bags.
お荷物をお運びいたします。

 

Here is the elevator.
エレベーターはこちらです。

 

After you.
お先にどうぞ

 

Here is the switch for the air-conditioning.
こちらがエアコンのスイッチです。

 

Please keep valuables in the safe.
貴重品は金庫にお入れください。

 

There is a charge for drinks in the minibar.
冷蔵庫内のお飲み物は有料でございます。

→客室の冷蔵庫内にある飲み物や軽食のことを「minibar(ミニバー)」と言います。

 

 

 

 

 

 

その他お役立ちフレーズ

Good morning, madam. Did you rest well?
おはようございます。よくお休みになれましたか?

 

There is hotel information on the desk.
デスクにホテル情報がございます。

 

I'm sorry. I'll check it right away.
申し訳ございません。すぐ確認いたします。

→お客様から「The air-conditioning is not working well.エアコンが効かない」「The fridge doesn't work.冷蔵庫が壊れている」「The toilet paper has run out.トイレットペーパーがなくなった」などの申し出があった際は、「I'm sorry. I'll check it right away.」または「I'm sorry. I'll be there immediately.すぐお伺いします」といって対応しましょう。

 

Have a nice day!
行ってらっしゃいませ

 

 

 

いかがでしたでしょうか。日本のおもてなしを外国人観光客にも提供できるよう、本日ご紹介したフレーズを何度も口に出して練習してみて下さい!きっと役に立つはずです。今後も英語に関する役立つ情報をお届けいたします~☆


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

みんなの接客英語 全業種で使える [ 広瀬直子 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/10/17時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「1、 2、 3ツーリズム法則」の接客英語 [ ルース・マリー・ジャーマン ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/10/17時点)

楽天で購入

 

私が海外移住をしたい7つの理由

私は昔、バックパッカーとして海外を一人旅したり、夫婦で数ヶ月間海外にプチ移住した経験があります。現在は3年後に家族で本格的な海外移住することを計画しています。


本日の記事では私が海外移住をしたいと思う理由についてまとめてみました。「海外移住に少しでも興味がある方」「海外移住を迷っている方」に読んでいただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

①日本の生きづらさから解放される

私が海外移住がしたい最大の理由がこの「日本の生きづらさから解放される」ということです。


私がまだ海外に行ったことのない学生の頃は、日本が生きづらい国だと感じたことはありませんでした。それは日本特有の「何でもルールが決まりすぎている所」や「周りの空気を異常に読む風潮」「他の人と違うことがダメみたいな雰囲気」が普通のことだと思っていたからです。


しかし、海外に長期間いて感じたことは「世界には本当に色んな人がいる」ということです。生まれた場所も、育った環境も、常識も違う人たちが生活している環境は、とても開放的で、居心地の良さを感じました。


例えば、海外では真冬でも暑いと思う人は半袖を着ているし、電車で電話で話している人もいるし、歩きながらご飯食べるのも普通です。

 

日本では「一般的に非常識」とされ、変な目で見られてしまうことも、海外では普通のことで、そんなに迷惑だと感じたこともありません。


日本人のマナーの良さは世界にも誇れることだと思いますが、気付かない間にいろんな常識がつくられ、「生きづらい」と感じることが多いのだと思います。

 

私にとって「日本の生きづらさから解放される」ということは海外移住の最大のメリットとも言えます。

 

 

 

 

 

②視野が広がる

海外にいると、新しい物に出会う機会が増えて、確実に「視野が広がる」と私は思います。


よく日本人で「やっぱり住むのは日本が一番~」「こんな安全な国ないよ」「こんなご飯が美味しい国ないよ」と言っている人がいます。色んな国に何年間も滞在経験がある人が言うなら納得できますが、こう言う人に限って旅行に少し行った経験しかない人ばかり…

 

実際に海外で住んでみたら、視野が何倍にも広がると思います。視野を広げることで、今まで考えたこともないようなことが思いついたり、新たなやりたいことが見えてきたりと人生の選択肢も広がるでしょう。

 

 

 

 

 

 

③人生が何倍も楽しくなる

私は海外移住をすることで「人生が何倍も楽しくなる」と思います。最近心からわくわくしたことはありましたか?


住み慣れた場所で知っている人に囲まれて暮らすのも安心はするかもしれませんが、子供の頃よく感じたような、まるで大冒険が始まるようなわくわく感を感じることは少ないと思います。


自分が気に入った海外の街で暮らしてみると、市場に行ったり、現地の人と話したりするだけで、とてもわくわくします。

 

その国ではどんなレジャーが楽しめるのか、どこに旅行に行こうか、考えるだけで人生が楽しくなる気がします。

 

 

 

 

 

④友達が増える

「海外移住=友達が増える」というわけではありませんが、海外移住をすることで日本にいては出会えない新しい友達ができるチャンスは確実に増えます。

 

今まで生きてきて思うのは、人生を豊かにしてくれるのは「周りの人」だということです。いくらお金があっても一生一人ぼっちではつまんないと思います。


日本で同じ生活していても新しい友達を作る機会はそう多くはありませんが、環境を変えることで一から人間関係を築けるチャンスでもあります。しかも、海外なので外国人の友達が作れるなんて素敵なことですね!

 

 

 

 

 

⑤語学力が上がる

海外で生活すれば、日本にいるだけよりは確実に英語(または現地語)のレベルが上がります。過去に英語の勉強に挫折した経験のある人は多いのではないでしょうか。


海外に住んでみると、意外と日常会話はできるんだと気づく人が多いんです。少し話せるようになれば、勉強もだんだんとはかどっていきます。日常的に実践の場もあるのでグングンと話せるようになっていく人が多いです。

 

 

 

 

 

⑥国によっては日本よりいい生活ができる

私が移住したいと思っているのは東南アジアです。その理由の一つは物価が安いので「日本よりもいい生活ができる」からです。


東京だと今や年収1000万あっても贅沢な暮らしなんてできないと言われていますし、給料はあまり上がらないのに、物価はどんどん上がっていく一方です。


日本でそんなに不自由を感じてないと思っていても、やはり「外食はなるべくやめておこう」とか「無駄な外出はお金使うからやめよう」と、どんどん引きこもりがちになっている自分がいます。普通の温泉宿でも一人2万円くらいはするし、頻繁に家族旅行に行ける人はどれくらいいるのでしょうか…


そんなに贅沢な暮らしがしたいわけではありませんが、例えば東南アジアのタイだと、東京の家賃の半分の値段でプール&ジム付きのマンションに住めたり、外食も旅行も日本よりも全然安く楽しむことができます。

 

 

 

 

 

⑦国によっては税金対策できる

世界には日本よりも税率が低い国や、そもそも課税されない国もあります。芸能人や富裕層などの中には、実は税金の負担を下げるために海外移住をするという人も多くいます。


海外に移住して、住民票を抜くことで所得税や年金などの支払い義務がなくなります。条件などがあるので税金対策を考えている方は詳しく調べてみてください。

 

 

 

 

 


いかがでしたでしょうか。本日は「私が海外移住をしたい7つの理由」についてご紹介させていただきました。内容をまとめると以下の通りです。


・日本の生きづらさから解放される
・視野が広がる
・人生が何倍も楽しくなる
・友達が増える
・語学力があがる
・国によっては日本よりいい生活ができる
・国によっては税金対策できる

 

 

今日ご紹介したメリットは、あくまで私の価値観での意見なので当てはまらない人もいるかと思います。共感していただける人がいると嬉しいです☆

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海外移住・ロングステイのための税務基礎知識第2版 [ 高山政信 ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2022/10/26時点)

楽天で購入